相次ぐ暴行事件に県議会の文教厚生委員会では県教育委員会を呼び2件の事件の経緯と対応について意見を求めました。 文教厚生委員会では始めに金武正八郎教育長が「今回の暴行事件には大きな衝撃を受けると共に強い…
名護市議会は「普天間基地の県外・国外移設は不可能」と発言した神奈川県の松沢知事に対し発言の撤回と謝罪を求める意見書を審議する予定です。 現在開会中の名護市臨時議会で大城敬人議員ら13人は、神奈川県の松…
国際港湾施設へのテロを想定した大規模な訓練がうるま市でありました。この訓練はアメリカの同時多発テロ以降、国際埠頭施設などがある港湾施設を対象に実施されていて、今年で5回目です。 訓練は、火力発電所に不…
全国知事会に出席した仲井真知事は初めて鳩山総理と対面し普天間基地の移設問題について意見を交わしました。 政権交代後、初めての政府主催の全国知事会では鳩山総理が地域主権の実現に向けた決意を表明しました。…
「救える命を救いたい」と活動するMESHを支援しようと看護を学ぶ学生らが学園祭で集めた募金を寄付しました。募金活動をしたのは北部看護学校の学生たちです。 学園祭でMESHの活動を紹介するパネル展を開い…
新基地建設予定地の名護市辺野古に隣接する大浦湾で少なくとも39種類の新種が見つかったことが分かりました。これは世界自然保護基金WWFジャパンが24日に発表したものです。 それによりますと6月に10日間…
2008年12月、金武町で車のナンバープレートから銃弾が発見された事件で、県警が、現場に隣接するキャンプハンセンに立ち入り調査をしていたことが分かりました。 この事件は、2008年12月に金武町伊芸の…
「奇跡の一マイル」と呼ばれた国際通りの変遷を振り返る写真展が那覇市で開かれています。 戦前、「新県道」として開通し、ことし2009年で75年の国際通り。会場には戦後、人々が徐々に生活を取り戻し始めた頃…
県選出・出身の与党国会議員でつくる「うるの会」のメンバーが24日に鳩山総理大臣と面談し、総理が掲げる普天間基地の県外・国外移設の実現を求めました。喜納昌吉参議院議員が代表を務める「うるの会」のメンバー…
ことしもお歳暮商戦がスタート。那覇市のデパートでは700点を超えるギフトを取り揃え、日本全国の旬の味も満載です。24日からお歳暮専用のギフトセンターを設けた沖縄三越。会場には定番の人気商品・ハムの詰め…
沖縄と本土の経済人が集う沖縄懇話会のラウンドテーブルが那覇市で開かれました 今年で20回目を迎える沖縄懇話会には県内外の経済界から100人余りが出席。冒頭、仲井真知事が「いま、沖縄からは経済界でも若い…
沖縄の秋も深まり美術を鑑賞するにはいい季節。那覇市ではさまざまな作風の作品を集めた展覧会が始まりました。 この展示会は作家がそれぞれのテーマで創作した作品を集めたもので、県内の美術家で作る沖縄美術家連…
高齢者や障害者に対して質の高い美容サービスを提供するための研修会が24日浦添市で開かれています。 この研修は超高齢社会を前にお年寄りや障害者に気持ちの良い美容サービスを提供しようと美容師組合が主催しま…
冬休みを前に高校生たちの交通安全の意識を高めようと交通事故の現状などを伝える講話が24日行われました。 これは、高校生の交通事故が多発傾向にあることから、年末年始の休みに向けて交通安全について学び、交…
県内の魅力的な企業や商品を紹介する、輝け!うちなーの星です。きょうは、ウコンなどに続く、次世代の健康食材として今にわかに注目を集めている、ある植物を紹介します。「もう1年でね、8メートルぐらいになる、…