Qリポートです。自らの命を絶つひとはいま、年間3万人を超えます。政府はことしから自殺者の増える3月を、対策強化月間とさだめキャンペーンを開始しました。しかしここ沖縄も、実は深刻な状況なのです。 去年、…
嘉手納町の宮城篤実町長が3日、今期限りで引退することを表明しました。これは3日の嘉手納町議会定例会で宮城町長が明らかにしたものです。 宮城町長は、「次の1月に行われる嘉手納町長選挙には立候補しないこと…
嘉手納町は2010年度から県内で初めて、小中学生の給食費を半額助成する方針を固めました。 3日の嘉手納町議会定例会では、給食費の助成費用として2800万円が2010年度の一般会計予算に計上されました。…
卒業生の平均年齢は68歳。県かりゆし長寿大学校の卒業式が3日に行われ、178人が学び舎を後にしました。ユニークな授業も人気のかりゆし長寿大学校。 3日の卒業式では、卒業生を代表して伊平屋村の前里澄子さ…
泡瀬干潟の土地利用計画の見直しを検討している調査委員会は3日、スポーツコンベンションシティーとしての計画をほぼまとめました。 この委員会は、沖縄市の土地利用計画が那覇地裁で「経済的合理性がない」と否定…
かつて行われていた伝統的な製法を再現したという泡盛の新商品が3日、発表されました。 瑞泉酒造の「瑞泉三日麹」は、県内産の黒麹菌を使った麹の仕込み作業を通常よりも長く3日間かけることで、麹の旨みを生かし…
石垣市選挙管理委員会は3日、石垣市長選挙に当選した中山義隆さんに当選証書を交付しました。 当選証書交付式は、中山さんの支持者が詰め掛ける中で行われ、石垣宗正選管委員長が「市民福祉の向上に市長としての職…
3月3日は桃の節句です。那覇市の保育園では子どもたちの健やかな成長を願ってひな祭り会が開かれました。 那覇市のポプラ保育園では保育士のかぎやで風でひなまつり会が幕を開けた後、着物姿に口紅をつけた女の子…
日本軍は石垣島飛行場の延長工事とともに、戦闘機の格納庫の建設も始めていました。 アメリカ軍の空襲が激しさを増す中、日本軍は石垣島飛行場の2本目の滑走路の建設に乗り出します。空港を建設すれば戦闘機の格納…
深夜、騒音を撒き散らし他のドライバーにも多大な迷惑をかける暴走族。沖縄は全国的にみても検挙数が多い地域です。彼らはなぜ暴走行為をするのでしょうか。中村記者です。 深夜になると騒音を撒き散らしながら、国…
週末、アメリカツアー開幕2連勝という日本人初の偉業を達成した宮里藍選手がふるさとに凱旋です。国内ツアー開幕戦に出場するため2日に沖縄入りしました。 多くのファンが見守るなか那覇空港に到着した宮里選手。…
こうしたケースは避けたいものです。 海外の武装工作員が国内に侵入したことを想定して陸上自衛隊と県警は2日に共同実動訓練を実施しました。この訓練は、武装工作員が国内に侵入し、警察だけで対処できない場合は…
動物に人間の言葉は通じないですが、なんだか心が通じ合っているなあと感じる時があります。怒っていたり、甘えている、すねているとわかります。名護市では、見てる人の心を温かくさせてくれるオオサイチョウが話題…
青森の自慢の味、伝統の味を一堂に集めた物産展が2日から那覇市のデパートで始まっています。 今回で12回目となる青森物産展には39の業者が出店。収穫したばかりのリンゴを雪の天然冷蔵庫に埋めて甘さを凝縮し…
普天間基地の移設問題で鳩山政権の方針決定を前に、基地の早期返還と閉鎖を求める早朝行動が2日から始まりました。 この早朝行動は普天間基地の騒音の違法性を裁判で訴えている原告団が実施するもので、鳩山政権が…