県内に集中する基地の広さを自分の足で確かめるための平和行進が14日からスタート。13日には結団式がありました。 那覇市の県立武道館で開かれた結団式には、労働組合を中心におよそ1000人が参加しました。…
普天間基地の移設について、平野官房長官は今月末までに日米間で政府の考え方をまとめ、移設の方向性を閣議了解したいという考えを示しました。 平野官房長官は「政府として5月末にけじめはやはりつけようと。政府…
普天間基地移設問題を巡る日米の外務・防衛当局の審議官級の協議が日本時間の13日午前に終わりましたが、日本政府が提案した案は合意に至らなかったとみられます。 協議はワシントンの国防総省で開かれました。日…
夏に予定されている参議院選挙で、共産党が選挙区で独自の候補を立て闘うことを表明。13日、候補が会見を開きました。 共産党沖縄県委員会を中心に結成した「基地のない平和で豊かな沖縄を目指す県民の会」は会見…
鳩山総理は13日朝、普天間基地の移設問題について、「6月以降も努力する」と述べ、5月末までの決着を事実上断念する見方を初めて示しました。 鳩山総理は「当然、5月末という期限を私は作りましたから、国民と…
「オキナワ1945〜島は戦場だった」拡大版です。65年前のきょう、沖縄戦最大の激戦と言われた戦闘が始まります。わずか7日間の間で約5000人以上が死んだとも言われる戦いは那覇で繰り広げられました。地獄…
県内の魅力ある商品や企業を紹介する輝けうちなーの星。きょうは、沖縄から、フローズンヨーグルトのブランドを全国展開させようとしているお店を紹介します。 国際通りに、去年夏にオープンした「ヨーグルトランド…
11日夜、仲井真知事と会談した平野官房長官は普天間基地の県内移設について知事や県と連携をとり5月末までに政治決着をしたい考えを示しました。 平野官房長官は12日午前の会見で「5月末に向け綿密に連携しな…
アセローラの生産地・本部町では初出荷が行われる5月12日を「アセローラの日」と制定していて2010年も町をあげて盛大にPRが行われました。 「アセローラの日」を前に、ことしは太陽の下で元気にプレーする…
仲井真知事は11日夜、東京で北沢防衛大臣など主要閣僚らと会談し普天間基地の県内移設にあらためて難色を示すとともに負担軽減に対する考えを伝えました。 仲井真知事は11日夜、北沢防衛大臣など主要閣僚との会…
一方、その移設が取りざたされている名護市東海岸の海域では、絶滅が危惧されているジュゴンが生息していて12日の朝もゆったりと泳いでいる姿が確認できました。 嶺井カメラマンリポート「キャンプシュワブから北…
県内の若年層の雇用環境の改善のため、県外に目を向けようというセミナーが12日、那覇市で開かれました。セミナーには専門学校生や大学生など100人以上が参加しました。 県内の学生が県外でインターンシップな…
65年前の今頃、山に避難していた名護市辺野古の住民らはほぼ全員山を下りて、早くも学校も復活していました。 初枝さん「私たちは食べ物もいっぱいあったし別に、苦しいというあれはなかったけど」 沖縄本島でも…
上京中の仲井真知事が11日夕方から北沢防衛大臣と会談をしています。 会談では北沢大臣が先ほどの政府案を仲井真知事に説明して理解を求める考えで、沖縄の負担軽減策についても説明するものと見られます。
県議会では各会派の代表が集まり、鳩山総理の再訪問を前に対応を協議しました。 会議には8つの会派の代表が参加。総理訪問の目的が「県内移設」を説得するためではないかとの疑念から「会う必要はない」「阻止すべ…