およそ1万発の大輪の花が夜空に咲き誇りました。「日本で一番早い夏の大花火」をキャッチフレーズに、ことし10回目を数える琉球海炎祭が13日に宜野湾海浜公園で開かれました。 花火の打ち上げは人気ミュージシ…
4月10日に日本と台湾が尖閣諸島周辺の漁業に関する協定を締結したことを受け、県議会は15日経済労働委員会を開き委員からは協定への抗議の声が相次ぎました。 経済労働委員会では、県の農林水産部から、協定内…
政府主催の主権回復の日式典に抗議する大会への参加を呼び掛けている県議会の野党5会派は、15日、沖縄市の、東門美津子市長に大会参加を要請、東門市長は参加の意思を示しました。 要請を行った仲村県議は、「4…
任期満了に伴ううるま市長選挙が14日告示され、現職の島袋俊夫市長が無投票で再選されました。 14日、告示されたうるま市長選挙。うるま市選挙管理委員会によりますと、立候補を届け出たのは、無所属・現職で2…
4月14日午前、名護市の国道で、アメリカ軍のトラックが、電柱に衝突する事故がありました。けが人はいませんでした。 事故があったのは、名護市二見の国道331号です。名護署によりますと、4月14日午前9時…
任期満了に伴ううるま市長選挙が4月14日、告示され、午前11時現在、現職の島袋俊夫さんが立候補を届け出ています。 4月14日に告示されたうるま市長選挙。午前11時現在、立候補を届け出ているのは、現職の…
尖閣諸島周辺を含む日本の排他的経済水域で、台湾との漁業協定が結ばれたことを受け、4月13日、石垣市で水産庁による説明会が開かれました。 協定は、尖閣諸島周辺海域の一部について、台湾側の漁船も操業できる…
10日に日本と台湾が尖閣諸島周辺の漁業権に関する協定を結んだことを受け、水産庁による説明会が12日、宮古地区の漁協を対象に開かれました。 説明会には宮古島、伊良部、池間の3つの漁協の代表らが出席しまし…
本部町では、およそ3万株のベゴニアの花が見ごろを迎えています。 まぶしい日差しの中、色鮮やかな赤やピンク色の花を咲かせたベゴニア。本部町伊豆味にあるベゴニア園では、およそ2000坪の敷地に植えられた3…
4月28日に政府が「主権回復の日」の式典を開催することに対し、女性団体の代表者らが12日、式典開催に抗議する大会への参加を那覇市の街頭で呼びかけました。 抗議大会への参加を呼びかけたのは、県内25の団…
日米が普天間基地の条件付き返還に合意してから12日で17年。仲井真知事は、辺野古への移設は時間がかかりすぎると述べ、困難との見方を示しました。 仲井真知事は「辺野古については時間が経ちすぎたし、これか…
県は沖縄防衛局に対し、辺野古沿岸部の埋立申請について33件の補正を求めました。 3月22日、県は沖縄防衛局から辺野古沿岸部の埋立申請を受け、形式審査をしていましたが、書類に不明瞭な点や記述の不足などが…