今月から、中国人の個人旅行ビザの発給要件が大幅に緩和されました。中国人観光客の増加が予想されていますが、そんななか、沖縄のPRに大きな影響を与えるとみられる中国のテレビドラマのロケが県内で行われました…
財政難に苦しむ夜間中学・珊瑚舎スコーレの支援を求め、教職員のOBらが27日、教育長に補助金の支給などを要請しました。 27日午後に県庁を訪ねたのは退職教職員会のメンバーで、金武教育長に対し、珊瑚舎スコ…
普天間基地の移設問題で仙谷官房長官は名護市辺野古に移設するとした日米合意を進めるため、政府に新たな組織の設置を検討していることを27日、明らかにしました。 政府は27日、菅政権発足後初めてとなる関係閣…
28日から始まる全国高校総体に出席するため、27日に沖縄を訪問した皇太子殿下は、国立戦没者墓苑で献花を行いました。 皇太子殿下は27日午後、民間機で那覇空港に到着。市民らの歓迎を受けた後、糸満市摩文仁…
宮古島の子どもたちで作るジュニアオーケストラが26日夜、東京で初めて公演し訪れた人たちを魅了しました。 宮古島市ジュニアオーケストラは東京で演奏活動や指導を続けてきた天野誠さんと智美さんが2年あまり前…
来年度から小学校で外国語の授業が必修になるのを前に、教師のための研修会が開かれています。 この研修会は、日本英語検定協会が主催していて、宜野湾市の教師およそ30人が参加。イギリス人講師が授業の始め方や…
7月27日はスイカの日。県内一の生産地・今帰仁村では地元の特産品をPRしようと26日、子どもたちが収穫を体験しました。 今帰仁村今泊区のビニールハウスを訪れたのは、仲尾次保育所の児童18人。大好きなス…
読谷村の産業廃棄物処分場の跡地から高濃度のメタンガスなどが検出された問題で、26日、地元の区長らが県が実施している調査のサンプルの提供を求め上申書を提出しました。 この問題は読谷村波平にある産業廃棄物…
11月の知事選の候補者選びを行っている野党3党の選考委員会は26日候補者の基本姿勢に「アメリカ海兵隊の撤去」を盛り込むことで合意しました。 選考委員会には、社民党や社大党、共産党の県議らが参加。候補者…
夏休み、子どもたちには思い出に残る体験をさせてあげたいですが、本部町の海洋博公園ではこんなイベントが始まっています。 水面に浮かぶ、直径1.5メートルもある大きな葉っぱは南米原産のパラグアイオニバス。…
九州最大級の福祉・介護用品専門店が26日、沖縄市にオープンしました。この店は沖縄市のスクエア泡瀬内にオープンした「助さんたくさん」で、売り場面積130坪の九州最大級の介護用品専門店です。 店内には、2…
さぁいよいよあさって県内で開幕する「美ら島沖縄総体2010」ですが、頑張っているのは高校生だけではありません。 きのう各地で行われた県中学校総合体育大会、いわゆる中体連はきのうが大詰め、ハンドボールで…
春夏甲子園出場の切符を手にした興南の我喜屋監督と我如古主将らが、県大会の報告のため、QABを訪れました。 県大会、優勝の場面では、喜びいっぱいといかなかった興南ナインのあの時の思いも聞きました。 きょ…
65年前のきょう、戦後初の新聞が復活。収容所で新聞を待ちわびる人々に新しい新聞は何を伝えたのでしょうか。 岡田輝夫さん「米軍のほうからの要請があって収容所内での新聞が作られると」 琉球新報社にある「新…
26日は、土用の丑の日。那覇市のうなぎ専門店では1年で一番のかき入れ時に、朝から仕込みに大忙しです。 午前中からすでに気温が30度を越えた26日の那覇市内。おもろまちのこの店では、普段の仕入れの5倍に…