沖縄の環境保全活動に企業が商品の売り上げの一部で協力です。これは環境保全活動に取り組むおきなわアジェンダ21県民会議の主旨にオリオンビールとアサヒビールが賛同したものです。 8月下旬から10月下旬まで…
先月29日に言い渡された普天間爆音訴訟の判決内容を不服として、住民側は11日最高裁に上告しました。 この裁判は普天間基地周辺に住むおよそ400人が、国に対してアメリカ軍機の早朝・夜間の飛行差し止めや騒…
そば作りを通して、食べ物の大切さを感じて貰おうと親子そば作り教室が12日、那覇市で開かれました。 那覇市の学校給食研究協議会が夏休み企画として開いた教室には市内の小学校に通う親子およそ60人が参加。各…
本部町の熱帯ドリームセンターではバオバブの花が咲き始め、訪れた人の目を楽しませています。 熱帯ドリームセンターのバオバブは、12年前に国内で初めて開花。今回は6度目の開花で園内に植えられた5本のうちの…
65年前の8月中旬、沖縄戦が終わったのを知らず、逃げ惑っていた少年兵たちがいました。 宮平盛彦さん「女の子なんかが、ところどころ潮だまりがあるでしょ、そこに浮いていたりして、本当に痛ましい状況でした」…
理系進学を目指す女子中高生を応援しようというイベントが開かれました。全国的に理系の学生が減少するなか「女子」にターゲットを絞ったのはなぜでしょうか? 理系女子と聞くと、皆さんは何をイメージしますか?街…
政府の福山官房副長官が11日に仲井真知事と面談、5月に日米で合意した普天間基地の移設方針について説明しました。県庁を訪れたのは内閣官房の福山哲郎副長官と瀧野欣彌副長官です。 面談の冒頭、仲井真知事は普…
嘉手納基地に離着陸する戦闘機などの騒音被害や危険な飛行実態を把握するため、11日に嘉手納町の住民らによる調査が行われました。 この調査は嘉手納町の住民らで作る基地対策協議会が実施しているもので、11日…
熱戦が続く「美ら島総体」は終盤戦、大会15日目。11日も嬉しいニュースが飛び込んできました。空手が県勢14年ぶりの優勝です。 空手男子個人形。興南3年の上村拓也は準決勝で大阪・関大一高の堀庭を5対0で…
きのう見事に初戦を突破した興南ナイン。きのうの戦いには、ナインを支えたアルプスの家族とその思いに応えた選手がいました。 島袋洋奨投手「勝てないと次がないので、最低限勝てたので良かったと思います」 春夏…
沖縄県産のシークヮーサーを使った夏限定の新商品が全国発売です。 11日に発表された新商品のジュースは、シークヮーサーとレモンを合わせさっぱりと仕上げたものやパパイヤやゴーヤーなどすべて沖縄産の野菜・果…
10日初戦を突破し春夏甲子園連覇へ向けて好発進した興南ナイン。11日朝も日課の朝の散歩からスタートし、すでに気持ちは次の戦いに向けて準備を始めています。 朝7時、ナインはいつものように近くの公園を散歩…
交通遺児をサポートするため那覇市医師会が開催している写真展が11日、リウボウホールで始まりました。この写真展は交通遺児をサポートしようと那覇市医師会が毎年、開いているもので2010年で10回目です。 …
ゆいレールの開業7周年を記念し駅周辺やモノレール沿線のごみを拾うクリーンアップ作戦が10日、行われました。 沖縄都市モノレールは2003年8月の運行開始から10日でちょうど開業7年を迎えました。これを…
前日、長崎に新型爆弾・原子爆弾が投下され、日本は敗戦を覚悟します。この新しい虐殺兵器を知った沖縄に従軍していた一人のアメリカ兵士は嘆きの声をあげました。 8月8日、ソ連が日ソ中立条約を破棄し、日本に宣…