普天間基地の閉鎖と新基地建設に反対する在日外国人を中心とした市民グループが25日辺野古で生物の多様性形態を守ろうと訴えました。 このグループはアメリカ市民を含む在日外国人が中心となって活動している「U…
新卒者の就職支援が強化されます。沖縄労働局は24日に「新卒者就職応援本部」を設置し、新卒者の就職活動を支援する取り組みを発表しました。 就職支援として取り組まれるのは、新卒者専門のハローワークの設置と…
琉球漆器を通して沖縄の歴史に触れてもらおうという企画展が3日から那覇市で行われています。 琉球王朝時代には中国や日本への交易品として、また、琉球処分の後には砂糖や泡盛と並ぶ特産品とされていた琉球漆器。…
尖閣諸島沖の領海内で中国漁船の船長が海上保安庁の巡視船に衝突した事件で、処分保留で釈放された船長は25日未明、中国政府が手配したチャーター機で帰国しました。 公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁…
沖縄を占領統治していたアメリカ軍政府は、戦後初の市議会議員選挙と市長選挙を実施。本土に先駆けて沖縄の女性が参政権を得ました。 1945年9月、沖縄の16の市町村で戦後初の議会議員選挙と市長選挙が実施さ…
きょうから今月30日までは「結核予防週間」です。結核は過去の病気だと思われがちですが、いまだ全国で年間2万人あまりが感染者として報告されています。そこできょうは実際に結核を患う患者への取材を通して、こ…
首里城祭に先立ち、今年の国王と王妃が那覇市長を訪ねました。 公募で選ばれた今年の国王と王妃は、艶やかな琉球王国の唐衣装に身を包んで登場し、翁長市長からの認定証を受けました。 国王に選ばれた外間さんは「…
全国で24日から始まった結核予防週間。那覇市では、県の担当者らが結核の現状が書かれたチラシを配って、予防の大切さをピーアールしました。 県では年間235人の人が結核にかかっているため、長引く咳がある場…
菅総理大臣は日本時間の24日朝アメリカのオバマ大統領と会談し、普天間基地の辺野古への移設を目指す方針を改めて確認しました。 ニューヨークで行われた首脳会談で菅総理とオバマ大統領は2010年5月の日米合…
泡瀬ゴルフ場跡地で見つかった沖縄戦当時のものと見られる不発弾の回収作業が24日朝から進められています。24日回収されるのは泡瀬ゴルフ場跡地で発見されたおよそ8000発とされる不発弾です。 回収作業では…
会員相互の交流を深め健康づくりに役立てようと24日、恩納村でシニアゴルフ大会が開かれています。シニアゴルフ大会は県老人クラブ連合会が会員の親睦を深め健康作りに役立てようと開催しているものです。 参加資…
鉄血勤皇隊の一員だった元沖縄県知事の大田昌秀さんが投降したのは65年前のこのころでした。当時の出来事が、大田さんのその後の人生に大きな影響を与えました。 沖縄師範学校本科2年生だった大田昌秀さんは学徒…
脳梗塞の新しい治療が来月から県内でも始まるのを前に、那覇市で脳神経外科の医師たちが研修を受けました。 研修には、県内6つの病院からベテランの脳神経外科医6人が参加。アメリカで開発された特殊なワイヤーを…
9月20日から26日は動物愛護週間です。那覇市では愛犬を自由に走らせることができるドッグランがお目見えしました。 ドッグランは広場に囲いを設けてその中で犬を自由に走らせるもので、普段リードでつながれて…
十五夜の22日夜、宮古島市では伝統行事マストゥリャーがありました。 十五夜の22日、宮古島市上野地区の野原公民館には午後10時ごろから声をあげながら、4つのグループに分かれた男性、女性たちが集まってき…