尖閣諸島沖での中国漁船による衝突事件を受けて、石垣市の中山市長らが4日に上京し、政府や民主党に対し、漁場警備の強化などを要請しました。 要請行動に参加したのは石垣市や宮古島市など4つの自治体の市長や町…
アメリカ空軍は、相次ぐ不祥事を受けて先月27日から実施していた空軍兵の外出や飲酒規制を10月4日で終了すると発表しました。 外出規制は先月19日に北谷町で酒に酔った空軍大尉が警察官の貌を殴って逮捕され…
66年前の10月10日に那覇市などを襲ったいわゆる10・10空襲の実態を明らかにするシンポジウムが9日に那覇市で開かれます。 シンポジウムを主催するのは、那覇市のNPO法人・沖縄戦記録フィルム1フィー…
宮古島市では3日、親子で野菜作りに挑戦するその名も「ファミリーファーム」が始まりました。 宮古青少年の家の畑で毎年行われる農業体験には今回15組の親子が参加、それぞれ好きな野菜の種や苗を持って集合しま…
4日朝早く、嘉手納基地で、攻撃機ハリアーがトラブルを起こし着陸。その後タイヤがパンクし、午前11時現在滑走路上で立ち往生しています。 目撃者によりますと4日午前5時半ごろ、ハリアー機1機が嘉手納基地の…
中小企業の経営に関する様々な相談が1カ所でできるワンストップサービスデイが、4日、那覇市で開催されました。 これは、先月閣議決定された国の緊急経済対策に基づく中小企業支援策の一環として、沖縄総合事務局…
臓器移植に対する理解を広めようと、写真とメッセージによる企画展「私の窓から」が、4日から県庁で開かれています。 企画展は、今月9日・10日に北谷町で行われる第19回全国移植者スポーツ大会にあわせ、移植…
子ども達が海で安全に遊ぶための自己防衛技術を学ぶジュニアライフセービング教室が3日、北谷町で開かれました。 この教室は子どもの水難事故の3割以上が5歳から14歳で占めている事から海で安全に遊んで欲しい…
2010年は、国連で定められた国際生物多様性年。那覇市では、3日多様な生物間のバランスで成り立つ沖縄の自然について学ぶ市民講座が開かれました。 これは、琉球大学熱帯生物圏研究センターが10月、名古屋で…
国内4大メジャー大会の日本女子オープンで宮里美香が2位と6打差の12アンダーで国内ツアー初優勝を飾りました。 初日から1位をキープし完全優勝です。茨城県で行われた日本女子オープンで宮里美香は初日から安…
島に伝わる工芸品や民具などを製作できる観光施設の工芸村祭りが、2日宮古島市で開かれました。体験工芸村は宮古島の織物や陶器民具などの生活工芸品の製作を体験できる施設で2009年5月にオープン。 今回のま…
2011年の進路に向け学校説明会などが始まっていますが、那覇市の高校では、学校を見学してもらうオープンキャンパスが実施されています。 これは、沖縄尚学高校・中学校が、小中校生とその保護者などを対象に、…
11月28日に実施される県知事選に、宜野湾市の伊波洋一市長が正式に出馬を表明しました。 伊波洋一市長は会見で「私は県内移設に翻弄され続けた保守県政下の失われた12年に終止符を打ち、自立し発展する新しい…
沖縄を訪れている馬淵沖縄担当大臣は、仲井真知事との会談に続き市町村会の代表らと懇談し、振興策などの要望を受けました。 この中で名護市の稲嶺市長が普天間基地の名護市辺野古への移設は受け入れられないと改め…
菅改造内閣で新たに沖縄北方担当大臣となった馬渕澄夫大臣が就任後初めて沖縄を訪れ、仲井真知事と会談しました。 1日夜遅く沖縄を訪れた馬渕大臣は2日朝、平和の礎などに向かった後、午前11時からの知事との会…