本土から東南アジアに渡っていく途中でひと休みするのが宮古島なんです。何の話かというとサシバです。毎年、この季節になると宮古島では観察会が盛んです。 19日に観察会が行われたのは夕陽が丘と名づけられた高…
秋深まる新潟の旬の味覚や職人の技を集めた物産展が那覇市のデパートで開かれています。 会場には米どころ新潟とあって、新米や日本酒の他、炊きたてのご飯の上にうにやいくらなど海の幸を大盛りにした弁当、米粉の…
新卒者の就職支援策を実施する、「新卒者就職応援本部」が19日、沖縄労働局に設置されました。新卒者就職応援本部は先月の閣議決定で決まった経済対策に基づき、各都道府県ごとに設置されるものです。 19日に開…
今月下旬に開かれるAPEC電気通信・情報産業大臣会合を前に、19日、会場周辺で清掃活動が行われました。 清掃活動は、会議に参加する各国の大臣や関係者を気持ちよく迎えようと、名護市が開催しました。19日…
全身泥だらけ、異様な姿で集落を回り人々の厄払いをする宮古島のパーントゥが18日から始まりました。18日夕方、島内外から大勢の人が集まる島尻の集落に現れた3人のパーントゥ。 仮面をかぶり全身泥まみれとい…
65年前のこの時期、アメリカ軍からの食料配給が各地で滞ります。その対策に乗り出したのが住民と軍政府をつなぐ沖縄諮詢会でした。 アメリカ軍政府が民間人に食料の配給を始めたのは6月ごろから。しかし9月には…
続いては、きのう全国大会の決勝戦が行われたビーチサッカーです。第1回大会から連覇を続ける王者レキオスに、常に決勝で涙を呑んできたチーム、ソーマプライアが挑みきのう第5回大会でついに悲願を達成、歓喜に包…
まずは、bjリーグ、琉球キングスの今シーズンの開幕戦です。昨シーズン3位だった琉球ゴールデンキングスはホームで王座奪還を合言葉に初戦に挑みました。那覇市民体育館で迎えた、琉球ゴールデンキングスの開幕戦…
県内の6つの大学が、コンビニエンスストアの商品を企画開発、その売り上げを競う「学Pリーグ」。商品の販売はいよいよ明日!3ヶ月にわたる学生の取り組みを取材しました。 学生「勝ちます!勝てますじゃなくて、…
宜野湾市議会は18日伊波洋一市長から提出されていた辞職願に同意しました。知事選へ向けいよいよ本格始動です。宜野湾市議会は最終本会議の最後で伊波市長の辞職願について審議し、全会一致で同意しました。 伊波…
飲酒運転の根絶をめざす県民大会が18日、沖縄市で開かれました。県の飲酒運転根絶条例は一般市民だけでなく飲食店や事業者にも飲酒運転の防止に向けた責務を明記したもので、去年の10月の施行からちょうど一年に…
国の重要無形民俗文化財にも指定されている西表島「祖納の節祭」が盛大に開催されました。その歴史、500年ともいわれる祖納の節祭。 2日目の17日は世乞いと呼ばれる儀式が海岸で盛大に行なわれました。弥勒の…
11月の知事選挙の候補擁立をめぐり民主党県連の山内末子副幹事長が、17日伊波宜野湾市長を推すべきだと主張し、離党を決意しました。民主党県連は17日の役員会で、先週、喜納代表と又吉選対委員長が党本部の渡…
きょう10月18日の、統計の日に合わせて、沖縄の農林水産業の現状を知ってもらおうと、パネル展が那覇市で開かれています。パネル展は、沖縄総合事務局が毎年行っている統計調査の結果をまとめたものです。 基幹…
宮古産和牛のおいしさをPRしようと、17日、宮古牛まつりが開かれました。宮古島市の市政施行5周年を記念して初めての開催となる宮古牛まつり。 オープニングセレモニーで、実行委員会の下地敏彦会長は、宮古牛…