農林水産業などの貿易自由化を促進する環太平洋連携協定TPPについて、仲井真知事は、「沖縄の農業に壊滅的打撃を与える」と反対を表明しました。 きょう開かれた定例記者会見で仲井真知事は「TPPについては沖…
5日未明、浦添市の国道でアメリカ軍の大型貨物トラックからオイルが流出し、現場周辺では一時交通規制が行われました。5日午前2時過ぎ、キャンプキンザーを出て、国道58号を北上していたアメリカ軍海兵隊所属の…
4日午後に普天間基地に飛来したFA-18ホーネットが夕方から夜間にかけ飛行訓練を実施、100デシベルを越える騒音が昨夜だけで10数回にわたって発生しました。 宜野湾市によりますと4日午後3時半に普天間…
沖縄の警察組織の再構築を目指していた沖縄諮詢会は65年前のきょう、アメリカ軍政府に警察学校設置計画を提出します。 沖縄戦で解散した沖縄県警に代わり、各地域の収容所ではアメリカ軍政府の隊長が警察署長と民…
宮崎の口蹄疫の不安も一段落し、畜産農家にようやく笑顔が戻りました。農家が丹精込めて育てた牛や豚たちの品評会が4日に行われました。 南部家畜市場で開催された品評会に参加した畜産農家の女性は「口蹄疫はもう…
SACO合意で本土に移転したアメリカ軍の実弾砲撃演習が移転後、さらに強化されていることが平和団体の調べでわかりました。これは、沖縄平和委員会が調査したもので、調査・集計内容は4日の会見で発表されました…
ことし7月、本島南部で泥酔させた女子中学生を集団で乱暴したとして、那覇家庭裁判所に送致されていた17歳の少年を家裁は4日までに少年院に送る決定をしました。 この事件ではことし7月中旬、本島南部の公園の…
沖縄戦などで家族を亡くした遺族らが靖国神社に合祀の取り下げなどを求めている裁判で、遺族らは4日、第一審の判決を不服として控訴しました。 この裁判は、沖縄戦などで家族を失った遺族5人が「亡くなった家族が…
高圧ガスの取扱事業者を対象にした防災訓練が4日に金武町で行われました。この訓練は高圧ガスの事故を防ごうと県と高圧ガス保安協会が毎年この時期に実施しているもので、県内の事業者およそ300人が参加しました…
多くの水槽をそろえた西日本最大のアクアショップが3日におもろまちにオープンし、大勢の人で賑わいました。 オープンしたアクアショップ「オキナワ・ビアンコ」は自然をそのまま切り取ってレイアウトするという「…
11月6日に開かれる空手の演武大会を前に外国人140人が空手の形を学ぶセミナーが4日、那覇市の県立武道館で開かれました。 空手セミナーは6日に開かれる演武大会を前に空手発祥の地で沖縄の師範から伝統的な…
沖縄いのちの電話の活動を支援しようと医師らで結成したジャズオーケストラのチャリティコンサートが開かれます。このオーケストラは県立那覇病院に勤務していた医師で結成したもので2010年で創立20年を迎えま…
名護市で、一般市民を対象に身近な海の中の自然を体験してもらおうという写真展が開かれています。この写真展は、沖縄工業高等専門学校が主催し、地元のダイビングチームなどが協力して開いているものです。 会場に…
65年前の11月。10歳の少年はいっしょに逃げていた両親を戦場で失いました。安里宗次郎さん75歳。65年前の梅雨のころ、両親と弟の4人で南部の自然壕 に身を潜めていた時、父は防衛隊へとられ、壕は日本軍…
11月28日の県知事選挙を前に、3日、民主党の瑞慶覧長敏衆議院議員が伊波洋一さんの支持を表明しました。 「色々吟味して、私の方は、伊波洋一さんの応援をすることを決めました」「党が、これは駄目だというこ…