2010年12月、アメリカ軍が沖縄本島近海の訓練水域の外側で訓練していた問題で、仲井真知事は7日、アメリカ軍を強く非難しました。 1月7日、県庁で行われた定例記者会見で仲井真知事は「当然水域内でやって…
日本トランスオーシャン航空で7日に成人式が行われ、初々しい笑顔の6人が二十歳の決意を新たにしました。 JTAでは毎年、県内出身の新成人の晴れの日を祝おうと、安全運航の要である整備場で社内成人式を催して…
今年のタンカンの初出荷が7日、名護市のJAおきなわでありました。 2010年は8月と10月の2回にわたる大型台風の襲来で実が大量に落下する被害を受けましたが、今年度は表年だったこともあり、昨年度のおよ…
毎年恒例の県警年頭視閲式が7日、北谷町で行われました。 警察官およそ470人が参加した視閲式では、県警の黒木慶英本部長が「少年非行の深刻化や飲酒運転などの課題があり、県民の信頼に応えよう」と訓示しまし…
12月末東村高江でアメリカ軍のヘリコプターの風圧でヘリパッド建設に反対する住民のテントが被害を受けた問題で住民らが7日、沖縄防衛局に抗議しました。 これは、12月22日早朝、沖縄防衛局が住民の反対を押…
5日、伊江村上空でパラシュート降下訓練を行っていたアメリカ兵が提供施設を外れた民間地に降下していたことがわかりました。 伊江村役場などによりますと、5日、午後1時50分頃、伊江島補助飛行場上空でパラシ…
12月、アメリカ軍が沖縄本島の提供水域の外側で訓練をしていた問題について、仲井真知事は7日朝、アメリカ軍を強く非難しました。 仲井真知事は「当然水域内でやってもらいたい。むろん、周辺には民間の船や漁業…
漁業関係者は憤りを隠せません。12月の日米共同統合演習で、アメリカ軍が沖縄本島の提供水域外で訓練を実施し、さらに1月にも爆撃訓練を計画していたことがわかり、漁業者から反発が強まっています。 第11管区…
防衛省が名護市への再編交付金の支払いを取り止めて以降、市に対し、全国から500万円以上の寄付の申し込みがあることがわかりました。 名護市によりますと、防衛省が再編交付金の支払い停止を市に伝えた12月2…
12月の県議会で民営化が決まった県立浦添看護学校について、6日、野党議員が審議の過程で委員会が軽視されているなどとして、会見を開きました。 野党議員らは、県の担当者が委員会以外の場で浦添看護学校の就学…
2010年のドラフトで読売ジャイアンツから2位指名され、入団した糸満高校の宮国椋丞投手が6日、伝統ある川崎寮に入りました。 緊張した面持ちで玄関から入る宮国投手。1位指名の沢村投手らと一緒に6日に入寮…
2010年12月の日米共同統合演習でアメリカ軍が提供区域外水域で訓練を実施していたことがわかり、漁業関係者から反発が高まっています。 第11管区海上保安本部などによりますと、2010年12月2日から9…
寒の入りの1月6日、名護市でカンヒザクラが花を咲かせ始めています。 名護城公園では、ところどころで気の早いカンヒザクラが、鮮やかな濃いピンクの花びらをつぼみからのぞかせ、本格的な春の訪れを待っています…
俳句の全国コンクールで日本一に輝いた高校生たちが1月5日、県に快挙を報告しました。日本一に輝いたのは首里高校の生徒3人です。 3人は2010年12月に開かれた高校生文学の最高峰と言われる全国高校文芸コ…
北沢防衛大臣は1月5日の記者会見で、嘉手納基地で行われているF-15戦闘機の訓練の一部をグアムに移転するよう、アメリカ側と交渉していることを明らかにしました。 北沢防衛大臣はまず「嘉手納の基地にあるも…