稲嶺市長「おはようございます。」小学校の生徒「おはようございます。」 午前7時過ぎ、子どもたちの通学路に立つのは名護市の稲嶺市長。市長は毎日、こうして交通安全指導をした後、自転車で役所に向かいます。…
こんばんは、ザ・スポーツです。まずは昨日行われた高校柔道から。 県内高校柔道界に君臨する沖縄尚学。期待のルーキーが大活躍しました。 「QAB紫雲旗争奪・全国高校柔道選手権沖縄大会」男子12校、女子4校…
続いてキャンプの話題です。サッカーJ2の横浜FCがきょうから宮古島でキャンプをスタートしました。きょうから宮古島市でキャンプをスタートした横浜FC。 キャンプには“キングカズ”の愛称で知られる、国内現…
アメリカ軍は名護市辺野古の浜に設置した有刺鉄線の取替え工事を進めています。沖縄防衛局などによりますと、工事は、アメリカ軍が民間業者に発注したもので、キャンプシュワブの南側の砂浜に設置した有刺鉄線を取り…
那覇と宮古を結ぶ空の便に、新たな航空会社が参入します。那覇ー宮古路線に、新たに参入したのは、スカイマークです。 スカイマークの西久保慎一社長が1月24日、県庁を訪れて上原副知事と面談しました。この中で…
7月24日の地上デジタル放送完全移行まで、1月24日でちょうど残り半年。ゆいレールに地デジの準備をPRする車両が登場しました。 ゆいレール初となる広告を貼り付けたラッピング車両となって登場したのは、地…
2月1日開幕のプロ野球春季キャンプを盛り上げるオープニングイベントが、1月24日、那覇市内で開かれました。 今年のキャンプには読売ジャイアンツや韓国1球団も新たに加わり、国内10球団と韓国4球団の14…
那覇市の夜間中学、珊瑚舎スコーレにもタイガーマスクが現れました。夜間中学は、沖縄戦など様々な事情で、義務教育を受けることができなかった人たちが、学んでいます。贈り物は封筒で1月23日に届き、現金2万円…
おととし、西原町の沖縄戦当時の壕から見つかった5体の遺骨の身元を、DNA鑑定で特定しようと関係者への説明会が開かれました。 西原町役場での説明会には見つかった遺骨が自分の身内ではないかと集まった関係者…
石垣島マラソン大会が23日開かれ、多くのランナーが日本最南端のコースを楽しみました。9回目を迎えた大会には、全国各地からフルマラソンに1038人、ハーフに825人、10キロに1019人と、過去最多とな…
3月の全国大会への切符をかけたQAB紫雲旗争奪高校柔道大会が23日に沖縄市で開かれ、沖縄尚学が5年連続の男女アベック優勝を飾りました。 今大会の注目は、中学の時に全国3位、2010年の九州大会でも九州…
宮古島市上野の野原集落で、厄払い行事「サティパロウ」が22日夕に行われました。 「サティパロウは」毎年、旧暦12月の最後の丑の日に行われる伝統行事で、国の重要無形文化財に指定されています。 22日夕に…
2010年11月に那覇市首里の住宅街で見つかったアメリカ製250キロ爆弾の不発弾処理が、23日に行われました。 処理が行われたのは2010年11月29日、県道153号の改良工事中に首里平良町で見つかっ…
幼稚園や保育園に通うこどもたちのそろばん大会が23日、宜野湾市で開かれました。 「きょうは金メダルを取りたいと思います!」と4人の子どもたちが選手宣誓をして始まったこの大会、こどもたちにそろばんの楽し…
きのう22日から沖縄を訪れている枝野官房長官は、普天間基地の移設先について名護市辺野古への理解を改めて求めました。 枝野官房長官は、就任後はじめて22日から沖縄を訪れ、きょうの午後には、普天間飛行場を…