2月1日から始まる沖縄キャンプを前にヤクルトスワローズが波上宮で2011年の優勝を祈願しました。 那覇市の波上宮を参拝したのは、ヤクルト球団の鈴木社長や小川監督、石川選手会長らです。1日から始まるキャ…
2月のキャンプシーズンを前にプロ野球チームの沖縄入りが始まりました。30日、那覇空港では、あさってから浦添市などでキャンプを行う予定のヤクルトスワローズの監督や選手らをファンや浦添市のてだこレディらが…
桜の開花を楽しみながら史跡を訪ねて歩くなんぐすく桜見ウォークが30日、名護中央公園で行われました。 これは、日本一早い開花のカンヒザクラを楽しみながら史跡を歩いて、健康増進と参加者同士のふれあいの機会…
前原外務大臣は29日那覇市内で講演し普天間基地の移設問題に関して名護市には新たな基地負担をお願いする事になるが嘉手納基地以南の基地返還につながると理解を求めました。 講演で、前原大臣は「おととしの衆院…
2010年10月の県内の完全失業率は7.1%と2009年12月より0.3ポイント悪化、依然きびしい状況が続いています。県統計課によりますと、2120年10月の就業者数は63万人で、2009年の12月に…
政府が検討しているTPP環太平洋経済連携協定交渉への参加に反対する県民大会が29日に那覇市で開かれました。 大会には県内各地から農家や畜産業者など5000人以上が参加しました。参加者の一人は「沖縄の農…
民放3社が29日、アナログ放送側で地デジ化を勧める特別番組を放送したところ、視聴者から問い合わせが相次ぎました。 番組では、生活保護を受けている世帯を対象にした国の支援制度などやアナログ放送が終了する…
名護市辺野古周辺での沖縄防衛局の現況調査で、名護市が管理地への立ち入りを不許可としたことについて、防衛局が28日、市に異議申し立てを行ないました。 沖縄防衛局によりますと、普天間基地移設に伴う現況調査…
2011年7月24日の完全地デジ化にむけて、29日午後1時から民放3社が合同で制作したアナログ放送だけの地デジ化を勧める特別番組を放送します。 番組では、経済的に地デジ化が難しい生活保護を受けている世…
きょうは、野菜が大好きな琉球古舞の先生、比嘉春子さん(80)。 お昼時にお邪魔したら、早速お野菜を料理するところ。何でも食べるけれども野菜が大好きというだという比嘉さん。 比嘉さん「たくさんあるから食…
拡大防止を徹底しなければいけません。県内をはじめ、全国で流行している新型インフルエンザや各地で猛威をふるう鳥インフルエンザ、口蹄疫などに対する危機管理対策会議が開かれ、現状の確認と現在の対応状況が確認…
アメリカ軍が名護市辺野古の浜で進めているフェンスの取替え工事で、アメリカ軍の発注を受けた業者は28日、仮設フェンスの設置に着手しました。 沖縄防衛局などによりますと、工事はアメリカ軍が砂浜に設置してい…
在日アメリカ軍トップの司令官が2010年の交代後、初めて仲井真知事を訪ねました。県庁を訪れたのは在日米軍司令官バートン・フィールド中将です。 フィールド中将は「沖縄の基地から環境や騒音問題など、様々な…
沖縄や世界各地にあるアメリカ軍基地を占領として捉え、現状などついて考える国際会議が2011年8月に沖縄で開かれることになりました。 「占領下における対話」国際会議は、世界各地にあるアメリカ軍基地を「占…
警察官をめざし、1年間学んできた22人の卒業式が28日にうるま市の警察学校で行われました。警察学校を卒業したのは2010年4月に入学した22人です。 10ヵ月にわたり法律や逮捕術などを学んできた22人…