巣立ちの春です。県内では1日、ほとんどの高校で卒業式が行われ、およそ1万4000人が学び舎を巣立ちました。このうち那覇市の興南高校の卒業式にはこの夏、県民を沸かせたあの顔ぶれも参加しました。 興南高校…
1日の県議会一般質問で、又吉進知事公室長は、仲井真知事の訪米に向けた事前準備のため、3月にアメリカを訪問することを明らかにしました。これは新政クラブの山内末子議員が、知事公室長のアメリカ訪問の目的や訪…
年度末の資金繰りなど、中小企業の相談を一括して受ける電話相談窓口「ワンストップナビダイヤル」が1日から3月いっぱい全国で実施されます。 このサービスは中小企業の資金繰りの相談や新商品開発の助成制度など…
郵便配達をしながら安全運転の呼びかけです。街中をくまなく廻る郵便配達員が飲酒運転根絶をアピールするユニークなキャンペーンが1日、那覇警察署管内で始まりました。 のキャンペーンは郵便配達二輪車にステッカ…
青森県の特産品を集めた「物産と観光展」が1日から那覇市のデパートで開催されています。 青森といえば「りんご」。りんごをバームクーヘンで包んで焼き上げたものやりんごを使ったスナックなど、さまざまな商品が…
年度末の資金繰りなど中小企業の相談を一括して受ける電話相談窓口、「ワンストップナビダイヤル」が3月1日から今月いっぱい、全国で実施されます。 このサービスは、中小企業の資金繰りの相談や新商品開発の助成…
県のスポーツ・ツーリズム推進事業の一環として、バスケットのbjリーグと琉球キングスが国内外の中学生を集めた国際大会と合宿を開催することになりました。 県のスポーツ・ツーリズム推進事業として実施されるバ…
今月は、地デジカが県内各地を回って市町村の地名の由来をお伝えしています。きょうは最終回、「恩納村」です。 人口およそ1万人の恩納村。1673年に周辺の村から分離されて「恩納」と名付けられました。この一…
きのうで沖縄でのオープン戦全てが終了したプロ野球春季キャンプ。例年以上に盛り上がりを見せた今シーズン。県勢も最後まで沸かせてくれました。 斉藤佑樹投手のオープン戦初登板に沸いた、土曜日の日ハム対ロッテ…
ハンドボールの琉球コラソンは、先週土曜日、今シーズンの最終戦に挑みました。負ければ順位入れ替えもかかる一戦、ホームの声援が力になりました。 琉球コラソン、今シーズンの最終戦、対戦相手は、リーグ7位の北…
週末行われたプロバスケットのbjリーグ。2連勝すれば西地区首位も見えた琉球キングスでしたが、土曜の第1戦は悔しい逆転負け。東京アパッチとの第2戦、そのうっぷんを晴らしてくれました。 前日の逆転負けで首…
県民の大事な水ガメ・名護市の羽地ダム周辺で、電化製品など多量の不法投棄物が見つかりました。ダムの水質悪化を招きかねないこの事態、市民のモラルが問われています。 28日、羽地ダム周辺で実施されたパトロー…
今の根強く残るハンセン病に対する差別を無くそうと市民と回復者、研究者が共に考える学会の開催を前に、28日、学会の代表者らが名護市で会見を開きました。 ハンセン病市民学会は、市民とハンセン病の回復者が病…
読谷補助飛行場跡地の黙認耕作地問題で土地の明け渡しを求めていた読谷村と、一部耕作者らの和解が成立しました。 旧読谷補助飛行場内の黙認耕作地は返還前からアメリカ軍の黙認の下、畑として耕作が続けられてきた…
2009年に始まった裁判員制度で裁判員の経験者や裁判官などがその選任手続きや審理の手順について意見を交わす会が、28日那覇地裁で開かれました。 参加したのは、ランダムに選ばれた実際の裁判員経験者8人と…