ミニリポート 視点を変えればこんな商品が

県内の二つの会社がきょう新商品の発売会見を開きました。材料はふだん私たちが日常目にしているものですが、視点を変えるとこんなにユニークな物になるんです。 きょうの会見で発表されたのはふたつの商品。ひとつ…

子どもエコプロジェクト

子どもたちの環境保全活動を支援する企業が増えています。企業の社会的貢献という観点からの取り組みです。 そのひとつ、優秀なエコ活動を実践している小中学校に21日、活動費が贈られました。これは、ライオン株…

心のケアチーム帰任 「精神的にも長期的支援を」

東日本大震災の被災地で、精神的なケアをおこなった医師たちの活動報告会が、県庁で開かれました。 「こころのケアチーム」は、県精神科病院協会に加盟する病院の医師たちが、被災者の精神的ケアを目的に結成したも…

ヒメコバチ被害から6年 竹富町のデイゴ並木復活

竹富島でデイゴヒメコバチの被害を受けていたデイゴ並木が6年ぶりに満開の花を咲かせています。 竹富島の港から集落へ続く町道のデイゴ並木の花が6年ぶりに満開となっています。竹富島のデイゴはデイゴヒメコバチ…

Qリポート 海の境界めぐる熱い戦い

実に40年近くにわたり、海の境界を巡って争っている自治体があります。那覇市と豊見城市です。なかなか決着がつかなかった両市の争いですが、実は最近になってともに新たな動きがありました。草柳記者です。 記憶…