2025年3月26日にドラえもんが、浦添市のこども園を訪問し園児たちの歓声で盛り上がりました。 園児たちが「ドラえも~ん」と呼びます。子どもたちの元気な声とともに現れたドラえもん。2025年3月26日…
首里城正殿は、2026年秋の復元に向け作業が進んでいて再建の過程を見学できるエリアが段階的に縮小されています。 首里城再建は2022年11月にスタートし、世界中からの寄付金などで工事が進められ「見せる…
こどもたちを交通事故から守りたいと自動車を販売する企業から交通安全をテーマにした絵本が贈られました。 交通安全の絵本は沖縄トヨタ自動車が、子どもたちに交通ルールを学んでほしいと毎年、この時期に贈呈して…
ここからは早わかりビズ。県経済の動きをわかりやすく解説するコーナーですが、きょうは琉球銀行サステナビリティ推進室の渡久地政彦(とぐち まさひこ)さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 渡久…
最初のニュースは家計調査から。沖縄県の2024年の家計調査結果が発表されました。消費支出は1世帯あたり名目で3.5%増加しましたが、物価の影響を考慮する実質では0.3%の減少となっています。 全国平均…
続いて青果通信です。ユニオンの青果担当山崎バイヤーに協力していただきお伝えします。 まず、先週安くなるとお伝えしたキャベツ。県産の流通量が増えたことで大幅に値下がりしました。山崎さんによると今週は一玉…
続いては、沖縄のおとなり、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、春らしいイベントの様子や今話題の民間療法についてお伝えします。 会場いっぱいに展示されているのは色とりどりの品種の…
高校野球・春のセンバツ、エナジックスポーツが2回戦で智弁和歌山に敗れ、ベスト8とはなりませんでした。 2回戦に臨んだエナジック。去年秋の近畿大会で準優勝の智弁和歌山と対戦しました。 3点を追いかけるエ…
県議会は、3月25日に予算特別委員会を開き、問題点が指摘されているワシントン事務所の予算を全額予備費にまわす修正案が野党などの賛成多数で可決されました。 県は、過去最大となる8894億円を計上した20…
県立博物館美術館が所蔵する15世紀に描かれた絵図が3月25日から、ウェブ公開されました。 県立博物館・美術館が所蔵する「琉球国図」は、東京大学史料編纂所が所蔵する「海東諸国紀」と類似していて、15世紀…
交通事故で、親を亡くした子どもたちにプロバスケットボールチームの試合を楽しんでもらおうと県内の自動車販売メーカーが観戦チケットを贈りました。 この取り組みは琉球ゴールデンキングスとトップオフィシャルパ…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「戦が近づく沖縄」きのうに続き、大宜味村出身の宮里…