沖縄こどもの国にオスのアミメキリンがやってきました。きのう3日から一般公開されています。こどもの国にやってきたのは、オスのアミメキリン「ハルキ」1歳です。 富山市の動物園、ファミリーパークからやって来…
4日未明与那原町でミニバイクと乗用車が正面衝突する事故があり、ミニバイクに乗っていた18歳の男性が意識不明の重体です。事故が起きたのは与那原町上与那原の大里入り口交差点です。 与那原警察署によりますと…
3日、那覇市内の病院から現金およそ100万円が盗まれていることが分かり、警察では窃盗事件として捜査しています。 那覇警察署によりますと3日午前8時半ごろ、那覇市立病院から「事務所が荒らされている」と警…
夏甲子園をかけた沖縄大会が今月18日開幕するのを前に今年の注目校、話題校を紹介する「めざせ甲子園!」5校目のきょうは那覇国際高校です。 この春、ナインにとっては入学後初の公式戦勝利を飾ったチームには、…
この1年で3回目です。 沖縄都市モノレールは3日昼前からおよそ2時間にわたってストップしました。原因は電源系統のトラブルでした。 草柳記者は「普段なら観光客やビジネスマンでにぎわう県庁前駅ですが、現在…
アメリカから帰国した又吉知事公室長は、アメリカに情報拠点の設置を検討していることを明らかにしました。今回のアメリカ訪問は、仲井真知事訪米の事前調査が目的です。 又吉知事公室長は5月23日から6月2日ま…
2010年、県内で発生した交通事故のおよそ半数は交差点やその付近で起きています。県警が発表した危険な交差点ワースト10。1位は旧伊佐交差点、2位は嘉手納町・道の駅前の交差点となっています。なぜ、この交…
うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、17人が亡くなった事故から6月30日で52年。この悲劇を語り継ごうと、幼稚園で絵本の読み聞かせが行われました。 絵本「6月の空」は市内の若者たちで結成…
世界一流の科学技術者が一堂に集まり、最先端の宇宙科学について研究発表する国際シンポジウムが5日から宜野湾市で開かれます。シンポジウムには世界24の国々の大学や研究機関から、およそ1000人が参加します…
2011年5月に行われた障害者スポーツの九州大会で優勝を決めた沖縄代表の2チームが3日、県庁を訪れ優勝を報告しました。 「全国障害者スポーツ大会」は、障害を持つ人々の社会参加の推進や障害に対する社会の…
戦後65年の2010年の1年間、ステーションQのエンディングで放送した、「オキナワ1945島は戦場だった」が、日本の放送文化に貢献した団体などに送られるギャラクシー賞の「優秀賞」を受賞しました。 ギャ…
ことし10月に開かれる世界のウチナーンチュ大会の開催を前に各市町村の担当者や観光業など関係者への説明会が2日、県庁で開かれました。 県の大会実行委員会が開いた説明会にはホテルなど観光業や各市町村の担当…
読谷村の沖のサンゴが消えた海にこつこつと移植されてきたサンゴたちが6月1日夜に無事産卵し、サンゴ礁の再生に向け大きな一歩を踏み出しました。 読谷村の沖150mの浅瀬はほとんどサンゴが死滅していましたが…
今週からスタートした「めざせ甲子園!」4校目のきょうは、身体能力の高さには定評がある宮古高校。今年のチームはその能力を厳しいトレーニングで磨き上げ、この夏の頂点に挑みます! 今年、プロ野球界に入った二…
可決か、否決か。総辞職か、総選挙か。 注目を集めた民主党・菅内閣に対する不信任決議案は2日の衆議院本会議で否決されました。震災や原発問題、沖縄の基地問題など、対応を急がなければならない問題が山積してい…