東日本大震災の影響で風評被害を受けている観光施設を支援しようと、東北3県応援ツアーの一行が8日朝、那覇空港を出発しました。 このツアーは、岩手県・宮城県・福島県の観光施設に旅行者として訪問し、風評被害…
JC・日本青年会議所の東海地区ブロックが行っている船上研修のクルーズ船が8日午前、那覇港に寄港しました。この研修は愛知県や静岡県など東海4県のJCメンバーが参加するもので38回目、沖縄への寄港は初めて…
めざせ甲子園、7校目のきょうは、去年の夏の県大会で、22年ぶりのベスト4進出を果たした八重山高校です。 去年のチームの財産で、チームの柱、MAX150キロ!県内最速今大会No1エースとしても注目される…
普天間基地を抱える宜野湾市。2011年3月から庁舎の正面玄関にオスプレイの配備に反対する看板を設置しました。宜野湾市が早くから反対を表明し、こうした取り組みを始めたのに理由がありました。 こちらは宜野…
新型輸送機、オスプレイを配備すると、アメリカ国防総省が6月6日、正式に発表しました。普天間基地への配備は来年後半といわれ、県民感情を逆なでするばかりです。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6月6日に…
外来機の騒音被害が増える中、岩国基地のFA18ホーネット戦闘攻撃機22機が、6月6日から嘉手納基地に一時移駐している事がわかりました。 沖縄防衛局によりますと、山口県岩国基地所属のFA18ホーネット戦…
名護市の大浦湾の集落近くの浅瀬に、天然記念物のジュゴンが海草を食べにきたあとと思われるトレンチが発見されました。 ジュゴンの食みあとが見つかったのは大浦湾の最も奥にある瀬嵩の集落からおよそ600メート…
津波や台風時の船舶の避難対策について協議する対策委員会が、6月7日、第十一管区海上保安本部で開かれました。 対策委員会には第十一管区海上保安本部や沖縄気象台、船舶会社などの担当者が出席しました。この中…
6月は環境月間です。ごみ問題や地球温暖化、エコについて考えるいい機会ですね。那覇市内では県民に環境を守ることの大切さを伝えようと、街頭キャンペーンが6月7日に行われました。 県が主催する環境月間キャン…
イタリアの食材や伝統工芸品などを紹介するイタリア・フェアが、6月7日から那覇市内のデパートで開かれています。 会場ではピザやパスタ、チーズやワインなどの定番の食材に、自宅でも本格的なイタリアンが楽しめ…
アメリカ国防総省は6日普天間基地に2012年後半から新型輸送機オスプレイを配備する計画を正式に発表しました。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6日発表した声明によりますと、オスプレイの配備は、老朽化…
7日美しい沖縄県を目指し、官民が一体となって環境美化の促進について話し合う会議が開かれました。 会議には、行政のほか、民間団体や事業者が参加。2010年、県民や市町村などが行った、空き缶やタバコの吸い…
2009年那覇市のガーブ川で発生した鉄砲水で作業員4人が死亡した事故で送検された2人が、不起訴処分になったのは不服だとして遺族は6日、那覇検察審査会に審査を申し立てました。 この事故は、2009年8月…
東ティモールとの交流を通して文化の違いや平和について学ぼうと、真和志小学校で児童の交流事業の話しがもちあがり教師らが現地視察を行いました。 この企画は東ティモールの支援活動を続けてきた真和志小学校出身…
夏の甲子園をめざし、今月18日開幕する高校野球沖縄大会を前に、今年の注目校、話題校を紹介している「めざせ甲子園!」6校目のきょうはこの夏の第3シード浦添商業です。 これまでチームを率いてきた神谷監督が…