新型輸送機、オスプレイを配備すると、アメリカ国防総省が6月6日、正式に発表しました。普天間基地への配備は来年後半といわれ、県民感情を逆なでするばかりです。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6月6日に…
外来機の騒音被害が増える中、岩国基地のFA18ホーネット戦闘攻撃機22機が、6月6日から嘉手納基地に一時移駐している事がわかりました。 沖縄防衛局によりますと、山口県岩国基地所属のFA18ホーネット戦…
名護市の大浦湾の集落近くの浅瀬に、天然記念物のジュゴンが海草を食べにきたあとと思われるトレンチが発見されました。 ジュゴンの食みあとが見つかったのは大浦湾の最も奥にある瀬嵩の集落からおよそ600メート…
津波や台風時の船舶の避難対策について協議する対策委員会が、6月7日、第十一管区海上保安本部で開かれました。 対策委員会には第十一管区海上保安本部や沖縄気象台、船舶会社などの担当者が出席しました。この中…
6月は環境月間です。ごみ問題や地球温暖化、エコについて考えるいい機会ですね。那覇市内では県民に環境を守ることの大切さを伝えようと、街頭キャンペーンが6月7日に行われました。 県が主催する環境月間キャン…
イタリアの食材や伝統工芸品などを紹介するイタリア・フェアが、6月7日から那覇市内のデパートで開かれています。 会場ではピザやパスタ、チーズやワインなどの定番の食材に、自宅でも本格的なイタリアンが楽しめ…
アメリカ国防総省は6日普天間基地に2012年後半から新型輸送機オスプレイを配備する計画を正式に発表しました。 アメリカ国防総省のラパン副報道官が6日発表した声明によりますと、オスプレイの配備は、老朽化…
7日美しい沖縄県を目指し、官民が一体となって環境美化の促進について話し合う会議が開かれました。 会議には、行政のほか、民間団体や事業者が参加。2010年、県民や市町村などが行った、空き缶やタバコの吸い…
2009年那覇市のガーブ川で発生した鉄砲水で作業員4人が死亡した事故で送検された2人が、不起訴処分になったのは不服だとして遺族は6日、那覇検察審査会に審査を申し立てました。 この事故は、2009年8月…
東ティモールとの交流を通して文化の違いや平和について学ぼうと、真和志小学校で児童の交流事業の話しがもちあがり教師らが現地視察を行いました。 この企画は東ティモールの支援活動を続けてきた真和志小学校出身…
夏の甲子園をめざし、今月18日開幕する高校野球沖縄大会を前に、今年の注目校、話題校を紹介している「めざせ甲子園!」6校目のきょうはこの夏の第3シード浦添商業です。 これまでチームを率いてきた神谷監督が…
今季、好調を維持するサッカーFC琉球は、きのう3000人のサポーターを前にホームで快勝!単独首位に浮上しました。 国仲厚助選手「持ってるな~と思いました」 持ってる男、MF国仲厚助が、きのう2得点の大…
高校総体男子サッカー決勝。去年の覇者那覇西を破り決勝に勝ち上がった青のユニフォーム知念対オレンジのユニフォーム南風原。 試合は前半10分、南風原のMF9番宮里が右サイドから駆け上り、ゴールを狙うと、飛…
60億キロの旅を経て還ってきた探査機。気の遠くなるような宇宙の話しもはやぶさの模型がこどもたちに宇宙を身近に感じさせてくれているようです。 宜野湾市では宇宙工学など宇宙技術の専門家が集まって研究の成果…
沖縄防衛局が6日アメリカ政府の発表とした上で、県や宜野湾市に対し2012年にも、普天間基地に新型輸送機、オスプレイが配備されることを伝えていたことがわかりました。 オスプレイは普天間基地に配備されてい…