21日、沖縄市の郷土観光施設「ふるさと園」の建造物が2011年3月に国の登録有形文化財に登録されたことを記念するセレモニーが行われました。 有形文化財に登録されたのは「旧久場家住宅母屋」など、大正時代…
地デジに関するあれこれをお伝えする駆け込み地デジ情報。アナログ放送の終了まであと3日、申請したその場で無料のチューナーを受け取ることのできる制度をご存知でしょうか。 県内30市町村、48カ所に設置され…
沖縄の夏のフルーツといって思い浮かべもののひとつがマンゴーです。2011年はより糖度を増した美味しいマンゴーを楽しむことができるのだそうです。 出荷のピークを迎えた南国のフルーツ・マンゴー。21日は那…
2011年9月に起きた尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、那覇検察審査会は21日、2回目の起訴の議決をしました。今後、中国人船長は強制起訴されることになります。 この事件は2010年9月、尖閣諸島沖で中国…
県内のほとんどの小中学校では7月21日から夏休み。これに伴い、県警では少年の非行防止対策に乗り出しました。 少年の非行防止看板の掲示式には、警察官や県の職員など、およそ60人が参加。前泊良昌生活安全部…
7月20日夕方、沖縄自動車道でアメリカ軍車両が道路脇の壁にぶつかる事故があり、現場は一時通行止めとなりました。 7月20日午後5時半ごろ、アメリカ軍車両が沖縄自動車道を石川方面から金武向けに走行中、金…
2012年3月に開催される女子プロゴルフの開幕戦、ダイキンオーキッド・レディスゴルフトーナメントのポスターデザインの募集が7月20日から始まりました。 デザインの一般公募は沖縄の芸術や文化振興に貢献し…
自分のスキルやアイデアを生かし、特色ある商品を開発したり、あらたな店や会社を立ちあげたいという希望を持っている方は多いのではないでしょうか。 県のサポート事業などをうまく活用しながら海外でのレストラン…
元気なお年寄りを紹介するおじぃちゃんおばぁちゃんの命薬です。きょうは、体操が大好きなおばあちゃんです。 おじぃおばぁの命薬ー。きょうは那覇市識名に住む上原春子さん、84歳。朝食作りに勤しむ春子さん、今…
自治体などで構成する不発弾対策の協議会が、工事現場などで働く人を対象に、磁気探査で不発弾を探すための研修会を開きました。研修会は、2日間の日程で学科と実地の研修が行われます。 20日の実地研修では、担…
県立病院の経営再建検証委員会が開かれ、2010年度は18億円余りの黒字になっていることがわかりました。 2011年度初めて開かれた県立病院の経営再建検証委員会には公認会計士や税理士など4人の委員が出席…
アナログ放送の終了まであと4日。地上デジタル放送への移行に伴い、初めて、中継局が設置される大東島地方の放送免許が20日、QABなどに交付されました。 那覇市の沖縄総合通信事務所では、南大東村と北大東村…
地デジに関するあれこれをお伝えする「駆け込み地デジ情報!」地デジの準備をお急ぎの方、こんな詐欺には注意です。 「こんにちはー。市役所から来た者ですが、今なら特別料金で地デジの工事ができるんですが、いか…
国際児童・青少年演劇フェスティバル「キジムナーフェスタ」が2011年も、7月23日から沖縄市で開かれます。 2011年で7回目の「キジムナーフェスタ」今回はフランスの劇場の芸能監督が演出し、琉球舞踊の…
県内の多くの小中学校は7月21日から夏休み。各学校では、夏休みを前に全校集会が行われ、こどもたちは楽しい夏休みに胸を弾ませています。 1学期前半が終了し、21日から夏休みを迎える那覇市の天妃小学校では…