飲酒運転のない社会を目指そうと、4日、那覇市の祭り会場で飲酒運転根絶大会が開かれました。 大会で那覇市青年団体連絡会の宇座一志さんは「友人同士で注意し合い、飲酒運転根絶の意識を高めていこう」と呼びかけ…
八重山地区の教科書採択問題を考える報告集会が、9月4日、那覇市内で開かれました。集会では、八重山地区の教科書採択を巡り、市民らがこれまでの選定過程の在り方や、育鵬社の教科書の内容について報告が行われま…
県身体障害者スポーツ大会のアーチェリー競技が、他の競技に先行して9月4日、浦添市で行われました。 県身体障害者スポーツ大会は、スポーツを通して体力の維持を図り、身体障害者の社会参加を促進しようと今回で…
南風原町の病院敷地内で見つかった不発弾の処理作業が9月4日、行われ、午前10時半過ぎ、無事終了しました。 南風原町新川のサマリヤ人病院敷地内で見つかったアメリカ製125キロ爆弾の処理作業は、およそ40…
環境に優しいエネルギーに関心が高まる中、省エネ型のガス給湯システムなどを紹介するイベントが、9月3日から宜野湾市で開かれています。 JAおきなわと沖縄協同ガスが共催する「ふれ愛ガス市」は、今年で30回…
東日本大震災の発生で防災への意識が高まる中、防災について学んでもらおうというイベントが、3日那覇市で開かれました。 「ぼうさいカフェ」は、お茶を飲みながら、防災について楽しく学んでもらおうと全国各地で…
八重山地区で中学公民の教科書採択を巡る問題で育鵬社版を採択しないよう求める市民集会が2日夜石垣市で開かれました。 市民集会には、保護者や教育関係者など450人あまりが参加。教育委員会によっては中身につ…
誰もが移動しやすいまちづくりを実現しようと、2日公共交通などについて市議会議員が障害者から意見を聞くフォーラムが開かれました。 参加者からは、「ステップの低い低床バスの数を増やしてほしい」「タクシーの…
竹富町教育委員会は2日の臨時会で、八重山採択地区協議会に対して再協議を要請しましたが、協議会メンバーの任期が8月末で切れていて、事実上、開催できない状況にあることが明らかになりました。 竹富町教育委員…
協議会の委員の任期が先月で切れていたにもかかわらず、採択問題が動いていたというのは驚きです。ではここで長年、教科書問題に取り組んできた市民団体は、今回の問題をどのように見ているのでしょうか。 「子ども…
野田総理大臣は2日午後の任命式と閣僚認証式を経て、新内閣を発足させました。沖縄担当大臣には川端達夫さん、外務大臣には玄葉光一郎さん、そして防衛大臣には一川保夫さんが起用されました。 内閣府特命担当大臣…
南風原町の病院敷地から見つかった不発弾処理について、2日に沖縄総合事務局で対策会議が開かれました。 南風原町新川の病院敷地内で見つかったアメリカ製125キロ爆弾の処理をめぐり、近隣病院に入院する患者お…
歯科衛生士を目指す専門学校生の戴帽式が2日、那覇市内で行われました。 医療従事者として、社会貢献を誓う戴帽式に臨んだのは、臨床実習を控えた専門学校生55人です。式ではナースキャップを頭に載せた歯科衛生…
八重山地区で来年度使用する中学校の公民教科書採択を巡って竹富町教育委員会は、2日午前臨時の会合を開き、協議会から受けた要請について全会一致で否決しました。 中学校の公民教科書の採択を巡っては、八重山採…
泡瀬干潟の埋め立て区域に土砂が流出したとして市民団体が要請した環境調査に対し国は1日、調査は行わないと回答しました。 泡瀬干潟を守る連絡会の前川盛治事務局長らは写真や資料などを示して台風によって泡瀬干…