国内外のプロサッカーチームが沖縄に集まる「美ら島サッカーキャンプ」に2011年より多い国内外の9つのクラブが参加します。 2012年が2回目となる「美ら島サッカーキャンプ2012」には、2011年より…
沖縄の冬の果物タンカンが旬を迎えています。名護市ではタンカンの初出荷が行われ、県内向け10トンが出荷されました。 出荷式にはJAおきなわの関係者や生産者が参加。旬を迎えた沖縄の冬の果物タンカンのブラン…
沖縄県産ビールの2012年の顔となるキャンペーンガールが10日にQABを訪問し、これから1年間、精一杯活動することを誓いました。 QABを訪問したのは「2012オリオンビールキャンペーンガール」に選ば…
泡瀬沖でサンゴ調査を行っている自然保護団体と市民団体は9日2011年10月の埋め立て事業再開に伴い、周辺海域のサンゴが減少していると発表しました。 サンゴの調査は日本自然保護協会と泡瀬干潟を守る連絡会…
通信販売を主体とする大手保険会社が事業拡大に伴いオフィスを移転することが決まり、10日、那覇市で開所式が行われました。 オフィスを移転したのは国内最大の保険会社、チャーティス・グループのアメリカンホー…
売れ残りや食べ残しなどの食品廃棄物を減らして、再生利用を進める「食品リサイクル法」を紹介するパネル展が10日から那覇市で開かれています。 食品リサイクル法とは、食品の売れ残りや食べ残しによって大量に発…
今年開催されるロンドンパラリンピックに日本代表候補となっている車いすラグビーの仲里進選手。ロンドンでのメダルを目指しアメリカリーグでプレーする仲里選手に意気込みを聞きました。 車いすでのタックルその激…
こんばんは、ザ・スポーツです。今年最初は、夏の前哨戦とも言える高校球児の大運動会、高校野球部対抗競技大会です。 オフシーズンに基礎体力や野球技術の向上をめざそうと毎年開かれる高校野球部対抗競技大会,今…
1月9日は成人の日です。未来を担う若者の晴れの日。県内では2012年、1万7500人あまりが大人の仲間入りをしました。県のまとめによりますと、2012年の新成人の数は、1万7526人で、2011年に比…
2011年成人式で帰省した際アメリカ軍属による交通事故で亡くなった与儀功貴くんの遺族を支える会が9日活動の報告会を開きました。 与儀くんの友人の新垣翔士さんは「地位協定がある限り安心できません。なので…
2月、投開票が行われる宜野湾市長選挙に、伊波洋一前市長が9日正式に出馬を表明しました。伊波洋一前市長は「安里猛市長に代わって進行中の諸事業を完成させ安里猛市長には療養に専念して健康を快復してもらいたい…
2012年のムーチーは珍しく元旦だったですね。ムーチーはいつ食べても美味しいものですが自分で作るとなおさらでしょう。 那覇市首里では子ども達がムーチーづくりに挑戦しました。ムーチーづくりでは鬼を退治す…
9日は成人の日です。2012年、県内では1万7500人あまりが新成人となります。 県のまとめによりますと、今回新たに成人となる新成人の数は1万7526人で、2011年に比べて887人増えています。 新…
石垣島ではサトウキビの収穫とともに7日、製糖工場も今期の操業をスタートさせました。 石垣島製糖にはトラックいっぱいに積み込まれたサトウキビが次々と搬入されています。 操業初日の7日、中山石垣市長らは、…
9日の成人の日を前に、県内の多くの市町村では8日、成人式が行われました。このうち那覇市の城北中学校で開かれた成人式には、123人が出席しました。 式では、翁長那覇市長が、「二十歳は社会を背負える力を持…