中国でファッションなどを紹介するブログで人気の沖縄生まれの女性を、県が新ウチナー民間大使に任命しました。 うちなー民間大使に任命されたのは、那覇市生まれで、現在、中国の医科大学に留学しているTOKYO…
沖縄や台湾に伝わる陶芸を表現する手段、アートとして展示した企画展が、6日から那覇市の県立博物館・美術館で開かれています。 「うぎゃあ」と題したこの企画展、タイトルは「驚き」と「誕生」の、2つの意味を持…
甲子園をかけた夏の高校野球の前哨戦、県高校野球春季大会の抽選会が5日行われ、参加61校の対戦相手が決まりました。 5日の抽選会ではまず、春のシード糸満、知念、浦添商業、嘉手納が各ブロックに分かれその後…
THEスポーツです。国内女子プロゴルフの開幕戦、ダイキンオーキッドレディスは、きのうが決勝!フレッシュなヒロインが誕生しました!一方、県勢選手の中にも、次代を担う注目選手達が現れ今年も華やかな女性達の…
高校野球は夏のシード権をかけた春の県大会の抽選会が行われました。 きょう行われた抽選会まずは春のシード、糸満、知念、浦添商業、嘉手納が各ブロックに分かれ,その後、他のチームがくじを引き出場61校の初戦…
普天間基地の辺野古移設に向けた環境影響評価のやり直し義務の確認を求める裁判が5日開かれSACO合意当時の防衛庁の交渉担当者が証人として法廷に呼ばれました。 5日の法廷に証人として出廷したのは、SACO…
識名トンネル建設工事で、国から5億円余りの国庫補助金返還を命じられた県が、その額を2月補正予算案に計上した問題で、5日、予算特別委員会は計上額分を削除した修正案を可決しました。 この問題で国は虚偽の契…
公共工事における美しい街づくりを考えようと、5日、県や市町村の都市計画担当者を対象にした研修会が開かれました。 これは、県建設技術センターが主催したものです。事例紹介をした旭橋都市再開発株式会社の駄場…
サンゴの保全活動を体験した児童や学生が、「サンゴの未来」をテーマにした作品制作に取り組みました。 5日、作品を発表した沖縄アミークスインターナショナルの子どもたちとヒューマンアカデミーの学生らはかりゆ…
国に、辺野古アセスをやり直す義務があることの確認を求める裁判で、SACO合意当時の防衛庁・交渉担当者の証人尋問が、那覇地裁で開かれています。 5日の法廷に証人として出廷しているのは、SACO合意当時の…
戦争の悲惨さを改めて知ってほしいと、元県知事の大田昌秀さんが、収集した戦争写真などを展示する展示館が5日、那覇市にオープンしました。 この展示館は、元県知事の大田昌秀さんが主宰するもので20年以上に渡…
「さんしんの日」の4日恩納村のホテルでは、小中学生70人によるさんしんライブが開催されました。 この演奏会は観光客にさんしんの日をPRするとともに、子ども達に沖縄の文化芸能に触れ郷土愛を育んでほしいと…
那覇市首里で2011年に見つかった不発弾の爆破処理が、2012年3月4日、周辺住民を避難させて行われました。爆破処理された不発弾は、アメリカ製8インチ艦砲弾で、2011年11月、那覇市首里の首里高校改…
女子プロゴルフのダイキンオーキッドは3月4日が最終日。プレーオフにもつれ込んだ熱戦は、8千人を超えるギャラリーを魅了しました。 最終日の諸見里しのぶ。3月4日は前半でスコアを落としますが、地元の熱い声…
那覇市首里で2011年に見つかった不発弾の爆破処理が、2012年3月4日朝から周辺住民を避難させて行われています。 不発弾は、アメリカ製8インチ艦砲弾で、2011年11月、那覇市首里真和志町の首里高校…