23日朝、オスプレイが岩国基地に搬入されたことを受けて森本防衛大臣は「ほっとしている」と述べました。森本大臣は「大きな混乱がなくて、陸揚げが始まったということなんで、その点は、ほっとしています」と話し…
又吉知事公室長がアメリカ政府にオスプレイ配備に反対する沖縄の意志を直接伝えるため、ワシントンに到着しました。 又吉知事公室長は「様々な住民運動とか県知事の声とかを正確に把握して欲しいと」と話しました。…
歯や口の健康をテーマにしたポスターコンクールの入賞作品を集めた展示会が23日から那覇市で開かれています。 2012年で26回目を数えるこのポスターコンクールの展示会はこどもたちに、歯や口の健康の大切さ…
元気なお年寄りも軽度の要介護者も介護の要らない健康な体づくりを目指す、リハビリデイサービス施設が8月から那覇市でオープンします。 このデイサービス施設は「家族に負担をかけたくない」、「まだまだ元気でい…
先週末から始まった夏休み。子ども達はやりたいことを前にわくわくしているのではないでしょうか。那覇市では、23日小中学生たちが、渡嘉敷島でたっぷりと自然に触れようと自然体験学習に出発しました。 泊港に集…
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイを載せた民間の輸送船が23日未明山口県岩国基地に到着、陸揚げされました。岩国基地周辺や県内でも抗議の声が高まっています。 オスプレイ12機を載せた輸送船は23日午前5時…
オスプレイの配備に反対する市民集会が、22日、那覇市で開かれ、8月の県民大会への参加を呼びかけました。市民集会は、「基地の県内移設に反対する県民会議」が主催したもので、平和団体のメンバーなど、主催者発…
那覇市の卸売市場で、市場を一日解放する中央卸売市場まつりが7月22日に開かれ、多くの家族連れなどで賑わいを見せました。 中央卸売市場まつりは、市民に市場を開放し「県民の台所」であることをアピールしよう…
県の又吉進知事公室長が、7月22日、渡米しました。多くの県民がオスプレイ配備に反対している沖縄の現状をアメリカ政府高官に直接伝えます。 又吉知事公室長は、7月22日午前、アメリカの首都、ワシントンに向…
夏休み初日となった21日、宮古島市で親子がシーカヤックや水上バイクを楽しみました。 県立宮古青少年の家では海のレジャーを通して自然との関わり方を考えてもらおうと、こうしたイベントを毎年行っています。 …
中国との交流の架け橋となる沖縄県産業振興公社・北京事務所の開所式に出席するため、訪問団が21日に沖縄を出発しました。 台北・香港・上海に続いて4ヵ所目となる北京事務所は、今年3月に開設し、外国人観光客…
銀行強盗事件が発生したことを想定した訓練が20日に糸満市で行われました。 訓練は銃を持った男が突如現れ、お金を脅し取るという場面を想定して行われました。 県内では3年前に那覇市で郵便局を襲った強盗事件…
夏休みに増加する子どもたちの深夜徘徊などの非行を防ごうと20日、県警では、対策強化に乗り出しました。 県警本部で行われた少年の非行防止対策の看板掲示式で生活安全部の前泊良昌部長は「夏休みに入ると、子ど…
県警では夏休みをまえに、水難事故に対する注意を呼びかけています。県内では2012年に入り7月17日までに、27件の水難事故が発生、死者・行方不明者は17人となっています。 なかでも、ライフジャケットを…
7月は河川愛護月間です。那覇市の国場川流域では、20日、建設業者などが参加し清掃活動が行われました。 これは県南部土木事務所が毎年、河川愛護月間に行っているもので、今回は建設業者など300人余りが参加…