県産の農林水産物を応援するコーナー「VIVA!うちなーむん」。今月から隔週で火曜日にお伝えします。さて、きょうは今注目食材のえのきです。 きのこと言えば、長野県や新潟県といった寒い地域でしか作れないと…
沼尻アナ「こんにちは。今回の沼尻まるかじりはタヒチアンダンスを紹介します。そのためにまずは衣装をチェンジ!ジャン!」 タヒチアンダンスはタヒチの伝統的なダンスで、男性は足、女性は腰の動きが主体となるダ…
6月にアメリカ・フロリダ州で起きたオスプレイ墜落事故について、森本防衛大臣は11日、仲井真知事に対し、墜落原因は操縦士の人為的ミスだったと説明しました。 県庁を訪れた森本防衛大臣は、6月のフロリダ州で…
東村高江のヘリパッド建設に反対して座り込んだ住民に対し、通行妨害の禁止を命じた裁判の控訴審が11日に福岡高裁那覇支部で開かれました この裁判では当初7歳児を含む住民15人が「通行妨害をした」と国に仮処…
東日本大震災を機に、県内のビーチリゾート地の危機管理を徹底しようと、県は沖縄観光危機管理モデル事業の2012年度の取り組みを発表しました。 この事業は、県観光振興課が去年の震災後から実施しています。2…
東村高江のヘリパッド建設をめぐり、住民の1人に対し、通行妨害の禁止を命じた裁判の控訴審が、11日福岡高裁那覇支部で開かれました。 この裁判は、東村高江のヘリパッド建設に反対する住民の座り込みなどの行為…
病院の作業療法室に通う認知症や目の不自由な人たちが自由な発想で描いた作品展「希望のカタチ展」が11日から県立美術館ではじまりました。 美術館の壁一面に飛び交うオオゴマダラそして、鮮やかに色づけされた流…
2012・9・9(日)沖縄に新たな歴史が刻まれた。宜野湾海浜公園には朝からぞくぞくと人々が詰めかけた。 「今日は県内各地から無料送迎バスが出ています。みなさん思いを一つに会場へ向かいます」 全身赤い洋…
豊浜さん 県民大会当日「53年前に宮森小学校に落ちた事故、あの教訓は決してオスプレイを入れてはいけないという、そこに結論付けられると思いますね」 うるま市石川から大会に参加した豊浜光輝さん。豊浜さんは…
9月10日は世界自殺予防デー。県内では、2011年度387人の方が自殺で亡くなりその8割近くが50代の男性です。 自殺を防ぐために大事なことは、まず誰かに相談すること。職場や家庭での悩みを無料で相談で…
現地時間の6日、オスプレイがアメリカ・ノースカロライナの市街地で緊急着陸したことについて藤村官房長官は、沖縄への配備に向けて日本政府が出す予定の“安全宣言”には影響しないという考えを示しました。 藤村…
八重瀬町で開かれる日本オープンゴルフ選手権まであと1カ月となった10日、県庁に残歴盤が設置されました。 ゴルフの4大メジャー大会のひとつ、日本オープンゴルフ選手権は、2012年、本土復帰40年の記念事…
マグルビー米国総領事が就任会見での発言に関し、県議会米軍基地関係特別委員会は10日、抗議決議の審議を始めました。 県議会軍特委は、マグルビー総領事の就任会見の際の発言について審議。 「普天間基地の周辺…
徳川家康の遺品や琉球王国時代の漆工藝品を紹介する特別展が首里城公園で開かれています。 この特別展は首里城公園開園20周年を記念して開かれているもので金やヤコウガイで美しく装飾された卓や丸櫃などさまざま…
県民大会に参加した市民団体などが、9日大会終了後、オスプレイ配備が予定されている普天間基地にリボンを結び抗議の意思を示しました。 抗議行動には、普天間爆音訴訟団や平和市民連絡会などおよそ100人が参加…