16日に投開票される衆議院議員選挙を前にQABと朝日新聞社は県内の有権者を対象に12月4日と5日に電話調査を実施しました。 1区は自民党・新人の国場幸之助さんが1歩リード。国民新党・前職の下地幹郎さん…
政府は7日朝、安全保障会議をひらき北朝鮮の人工衛星と称するミサイル発射予告に対し対処方針を決定し森本防衛大臣は、迎撃態勢をとる破壊措置命令を自衛隊に出しました。 7日朝官邸で開かれた安全保障会議で決定…
シリーズでお伝えしています。2012衆院選「あすを選ぶ」。3回目のきょうは乱立する政党についてです。生き残りをかけた各政党の主張と、それを識者はどうみているのかをお伝えします。 島袋純・琉球大学教授(…
北朝鮮による事実上のミサイル発射予告を受け、迎撃用ミサイルシステムPAC3を積んだ輸送艦が6日、宮古島や沖縄本島にも到着しました。 6日午後2時半すぎ、海上自衛隊の輸送艦「くにさき」が中城湾港に接岸。…
アメリカ軍兵士による相次ぐ事件事故を受け、仲井真知事はこの状態が続くと安全保障条約にも影響が出るとの見方を示しました。これは6日の県議会代表質問で、県民ネットの赤嶺昇議員の質問に答えたものです。 仲井…
在日アメリカ軍司令官は6日に会見を開き、普天間基地に配備したオスプレイが、本格運用段階に入ったことを明らかにしました。 在日アメリカ軍のサルバトーレ・アンジェレラ司令官は6日に東京都内で日本メディアと…
基地返還後の跡地利用について考えるワークショップが6日に沖縄市の中学校で開かれました。中学生が考える都市計画、さてどんなアイディアが飛び出したのでしょうか? 沖縄市山内中学校の生徒たちが意見を出しあっ…
今週は障害者週間です。沖縄都市モノレールでは車いすなどを利用する障害者の乗り降りを助ける様子を紹介しました。 このデモンストレーションは、モノレールの乗り降りが困難な車いすや杖を使用する障害者にも安心…
宮古島では3日に葉タバコの種まきが行われました。 宮古島市上野にある育苗ハウスでは3日、大勢の葉タバコ農家が参加して播種式が行われ、農家の人たちは2013年の豊作を願いながら丁寧に種を蒔いていました。…
北朝鮮による事実上のミサイル発射予告を受け迎撃用ミサイルシステムPAC3を積んだ輸送艦が5日の石垣島に続き6日、宮古島にも到着しました。 6日午前7時過ぎPAC3の発射機やレーダーなどを搭載した海上自…
人の移動が特に多くなる年末年始にむけ、植物防疫事務所では、沖縄から本土への持ち出しが禁じられている植物について注意を呼び掛けています。 沖縄をはじめ南西諸島に生息する害虫がのまん延を防ぐため、紅イモや…
年末・年始にかけてお歳暮や年賀状などの配達が増えるこの時期に配達員の交通事故を未然に防ごうと6日、白バイ隊が郵便局で安全運転を指導しました。 安全指導は郵便局では、この時期お歳暮や年賀状などで郵便の取…
シリーズでお送りする「あすを選ぶ」。きょうは各党の重要政策を比較してみます。小選挙区または比例九州ブロックに、候補を立てている政党についてお伝えします。 まずは、各政党のスローガンです。選挙公約の表紙…
北朝鮮による事実上のミサイル発射予告を受け迎撃用ミサイル・PAC3を積んだ輸送艦が5日、石垣市に到着しました。ミサイルの一部が日本の領域に落下した場合に迎撃できる態勢がとられます。 5日午後2時過ぎP…
北朝鮮のミサイル発射予告を受けて、県内各地でも慌ただしさを増しています。石垣市では5日、ミサイル発射時に作動するJアラートの訓練が行われました。 北朝鮮の発表した発射ルートによるとミサイルは石垣市上空…