那覇市の保育園では子ども達がムーチー作りに挑戦しました。 那覇市のかじまる保育園では、ムーチーで鬼を退治した話を紙芝居で紹介。そしていよいよムーチー作り。月桃の葉を手渡されると、男の子は葉の匂いをかい…
18日朝、魚釣島の北180キロの海上で韓国のはえ縄漁船が火災となり、乗組員9人のうち4人が死亡し、4人が行方不明となっています。 第11管区海上保安本部によりますと18日午前5時40分ごろ、韓国の海上…
アメリカ軍が2014年から2016年にかけ、嘉手納基地にCV22オスプレイの配備を計画しているという報道をうけ、中部市町村会は18日に配備反対の緊急声明を発表しました。 中部市町村会は、計画が現実のも…
18日、県の2012年度定期監査の結果報告が行なわれ、監査委員らは財政事務に関しておおむね適正としましたが、予算執行面で不経済な支出などを指摘し、改善を求めました。監査報告は知念建次代表監査委員が行な…
県内で就職を希望している留学生を対象に、県内4つの大学が18日に初めての合同説明会を開きました。 この企業説明会は、県内の大学や専門学校で学ぶ留学生の数が2012年630人に達したことから、県内での就…
2月末から始まる中国での短期研修に参加する高校生が事前研修を受けています。国際性豊かなリーダー育成のための、この中国短期研修には県内9校から集まった高校生20人が参加します。 18日は2回目の事前研修…
気温が上がった今週半ばの15日、宮古島市の山林近くの畑では、イワサキクサゼミが勢いよく鳴く姿が見られました。 このイワサキクサゼミ国内で最も小さなセミで、体の大きさは2~3センチほどです。撮影したのは…
19日は旧暦の12月8日、ムーチーです。那覇市の保育園では18日、子ども達がムーチー作りに挑戦しました。那覇市のガジマル保育園では、ムーチーで鬼を退治した話を紙芝居で紹介。このあと子ども達は芋や黒糖の…
うるま市の原油流出事故で、周辺地域から有害物質のベンゼンが検出されている問題で17日、乳幼児を対象にした健康診断が行われました。 健康診断は、平安座島など周辺地域の小学生以下の子どもおよそ100人を対…
県内の小学生が全国の子ども相撲大会で史上初となる2大会3年連続優勝を果たし、17日に優勝報告のため県教育長を訪ねました。 教育長の前で気合のこもったトレーニングを披露したのは、全国のこども相撲大会で史…
Jリーグなどのチームが沖縄でキャンプをはる美ら島サッカーキャンプが2013年も開催されることになり、17日に参加クラブが抱負を語りました。 2013年の美ら島サッカーキャンプには、現時点でJリーグや韓…
阪神淡路大震災から18年となる17日、県庁では東日本大震災の復興支援について、現状と課題を話し合う会議が開かれました。会議には県の被災者支援に賛同する民間企業などの担当者が集まりました。 会議では一向…
17日、県警本部では毎年恒例の消防訓練が行われ、およそ600人の職員が本番さながらの訓練に臨みました。 17日の訓練は、本部庁舎4階の給湯室から出火したとの想定でスタート。火災などに備え、あらかじめ役…
インフルエンザが流行しています。県は17日に一定の患者数を超えたとして、インフルエンザの注意報を発表しました。 県のまとめによりますと、2013年1月7日から13日に県内58の医療機関から報告されたイ…
宮古島市伊良部島周辺の浅瀬にタンカーが乗りあげ、1人が死亡、1人が行方不明になっている事故で、座礁したタンカーから油が流出していることが16日にわかりました。 この事故では伊良部島白鳥崎の沖合2.2キ…