日銀那覇支店が2024年1月の金融経済概況を発表しました。簡単にお伝えします。 それによりますと県内の景気は拡大基調にあり、個人消費も緩やかに増加、観光も拡大基調、公共投資も増加、設備投資は持ち直し、…
今や生活を支えるあらゆる製品に欠かせなくなっている半導体。世界的に競争が激しくなる中半導体の関連産業を起点とする経済成長を目指して九州・沖縄の11の銀行が連携協定を結びました。 2024年1月16日、…
福岡を拠点に活動するプロレス団体が2月に沖縄で初めてイベントを開催することになりマスク姿の2人が県庁を訪れ報告しました。 山の形をした緑色の覆面マスクを被った九州プロレスの阿蘇山選手と琉球ドラゴンプロ…
元日に最大深度7を観測する能登半島地震が起きたことで防災への意識が高まるなか沖縄県庁で1月24日に約2000人が参加する大規模な消防訓練が実施されました。 「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してくださ…
特集です。先週は汗ばむ陽気でしたが、今週になって寒い日が続いていますね。そんな寒~い日に、あたたか~いスープのお話です。地元の食材を使い、作り手が料理のこだわりや思いをたっぷり詰め込んだ旨くてアツいバ…
「めーにち しまくとぅば」です。しまくとぅば普及センターの協力でクイズを出題します。
暮らしに欠かせない「水」をめぐって雨が少ないことによる「渇水」や水源から浄水場まで水を送る「導水管」の老朽化による「漏水」といった問題が起きているなか沖縄県が対応を協議しました。 1月16日にうるま市…
1月23日は沖縄県内各地で気温が今季最低となるなど冷え込んでいます。強い風が吹くなど荒れた天気が続いていることで那覇と周辺離島をつなぐフェリーに欠航が相次いだりと生活にも影響が出ています。 那覇市では…
5年後に開業することを目指して沖縄県が整備計画を進めている大型MICE施設について建設が予定されている西原町で1月22日夜に住民説明会が開かれました。 沖縄県は西原町と与那原町にまたがるマリンタウン地…
首里城復興への思いがつまった「SYURINOUTA」音楽を通して首里城再建について考えてもらおうと国内外で活躍するバイオリニストが那覇市の小学校で生演奏を披露し、児童たちと交流しました。 那覇市の城西…
現在、豊見城市で公演しているハッピードリームサーカスについて、番組の最後で、実際にサーカスを見た人の感想を通してその魅力をお伝えします。
沖縄の伝統的な染織を学ぶ高校生たちの3年間の努力と感性がつまった卒業作品展が那覇市で始まりました。 1月23日に始まった「そめおり展」では首里高校・染織デザイン科の3年生36人が手がけた卒業作品合計1…
この日のために書き下ろした朗読劇が披露され会場は盛り上がりました。沖縄を舞台にした人気アニメのイベントが2024年1月21日浦添市で開催され、全国から400人以上のファンが参加しました。 「エスケーエ…
23日朝は県内各地で気温が今季最低となるなど冷え込んでいます。那覇市の23日午前7時前の気温は12.3度で、寒い朝となりました。 県庁前では小雨が降る中、ダウンを着たりマフラーを巻いて寒さ対策をする人…
主に15歳以下の子どもに多く見られることから成人の発症は稀で「10万人に1人」といわれる「急性リンパ性白血病」を27歳の時に患った男性がいます。抗がん剤の投与や骨髄移植によって命をつなげられた自身の闘…