那覇空港の第2滑走路を早期に完成させ、沖縄の経済発展を目指そうというイベントが4月21日に那覇市で開かれることになりました。 これは生活物資や農産物の輸送を支える社会基盤として、また観光、リゾート産業…
高齢者向けの弁当を宅配する事業に、県内のコンビニエンスストアが乗り出しました。 沖縄ファミリーマートは全国で高齢者向けの弁当を宅配している企業とフランチャイズ契約し、弁当の製造・宅配を来月から行います…
昭和天皇が、アメリカ軍による琉球諸島の長期占領を望むとした天皇メッセージを問うシンポジウムが4月22日に浦添市で開かれます。 シンポジウムでは政府主催の「主権回復の日」式典と「屈辱の日」をテーマにした…
チーズとトマトのいい香りが漂います。那覇市のデパートでは16日からイタリア展が始まりました。 その場で焼き上げるピザにイタリアの惣菜・アンティパストの品々、イタリア直輸入の生ハムにワインまでイタリアづ…
宮古島で1番大きな山林、大野山林について学ぼうという活動が15日にスタートしました。 初日の講座は「卵とひよこ」について。「卵にはどんな色があるのか?」「鶏のひよことアヒルのひなはどのように違うのか」…
沖縄に常時配備されることになった航空自衛隊の地対空迎撃ミサイルPAC3が、16日午前、沖縄に向け浜松基地を出ました。 PAC3は当初、2013年度予算で県内に配備される予定でしたが、緊迫する北朝鮮情勢…
3月に政府が県に、辺野古沿岸部の埋立申請を提出したことを受け、名護市議会が16日午前、沖縄防衛局に対し、抗議の意見書を提出しました。 沖縄防衛局には名護市議会議員13人が訪れ、3月26日に市議会で可決…
プレーオフにむけて弾みをつけたいキングスは今シーズンも熱き応援をし続けたブースターとともに、レギュラーシーズン・ホーム最終戦に挑みました! 今シーズンも、ともに戦ってくれたブースターの前でのホーム最終…
高校野球・夏の大会の第一シードをかけたチャレンジマッチ。春の県大会で優勝した北山高校とセンバツ大会に出場していた沖縄尚学高校が戦いましたが、雨のためノーゲームに。それでも選手たちは悪天候の中、懸命なプ…
ガソリンを使わない電動バイクタクシーが全国に先駆け、15日に那覇市でお披露目されました。 昼下がりの国際通りに登場した不思議な乗り物。これは東京のメーカーがことし発売する、ガソリンを一切使わない電動3…
那覇市と那覇バスは15日から、新路線を使った実証実験をスタートさせました。 実験では南風原町から那覇市おもろまちまで、モノレールを利用できない地域に実験用の新路線を新設し、利用客に対しアンケート調査を…
沖縄から平和のメッセージを発信しようと、平和の礎の一角に「命どぅ宝」の言葉を刻んだ石碑が建てられることになりました。 15日に開かれた会見によりますと石碑の建立はシンガーソングライターの石原エミさんら…
高校進学のため島を離れる南大東島の少女を通し、家族の在り方を問う映画が完成し話題を呼んでいます。 映画「旅立ちの島唄~十五の春~」は高校のない離島・南大東島で進学のため島を出て家族から離れることを余儀…
およそ1万発の大輪の花が夜空に咲き誇りました。「日本で一番早い夏の大花火」をキャッチフレーズに、ことし10回目を数える琉球海炎祭が13日に宜野湾海浜公園で開かれました。 花火の打ち上げは人気ミュージシ…
4月10日に日本と台湾が尖閣諸島周辺の漁業に関する協定を締結したことを受け、県議会は15日経済労働委員会を開き委員からは協定への抗議の声が相次ぎました。 経済労働委員会では、県の農林水産部から、協定内…