続いては、まもなく迎える海の季節に向けて、新しいマリンスポーツを紹介します!私も挑戦してきました!様々なマリンスポーツが楽しみなこの季節、注目される新しいマリンスポーツが! 五十嵐康人さん「『空にあが…
さて、みなさんは何連休だったのでしょうか?天気に恵まれたゴールデンウイーク最終日。県内各地で休みを満喫する子どもや大人の表情が見られました。 ゴールデンウイーク連日多くの観光客でにぎわった場所といえば…
ゴールデンウイークを沖縄で過ごした旅行者や観光客のUターンがピークを迎え、空の便は最終便までほぼ満席です。 那覇空港では、連休最終日のきょう本土へ帰る観光客や帰省していた人たちがおみやげを抱えカウンタ…
母の日の話題です。子どもたちが描いたお母さんの似顔絵を展示したバスが乗車する人たちを楽しませています。 沖縄バスでは2005年から毎年母の日の企画として路線バスの沿線にある学童クラブの子どもたちが描い…
ゴールデンウイーク最終日の6日、那覇空港は本土や県内離島へのUターンが始まっています。那覇空港では、連休最終日の6日観光客や帰省していた人たちがカウンター前で長い列を作っていました。 男の子は「(Q:…
子どもの日の5日、宮古島市のうえのドイツ文化村では子ども達がステージで元気にエイサーや歌を披露しました。 子ども日の5日、ドイツ村には大勢の家族連れが訪れ、子ども達がステージで繰り広げる合唱やエイサー…
日台漁業協定問題で、江藤拓農林水産副大臣は5月5日、副知事や漁業関係者に協定への理解求めました。日台漁業協定は、日本の排他的経済水域内で、台湾漁船の操業を認める内容となっています。 5月5日、県庁に高…
絵本の魅力や奥深さを感じてもらおうというイベントが、5月4日から宮古島市で、開かれています。 これは幅広い世代に絵本に親しんでもらおうと、宮古島出身のトライアスリート、大宜見優子さんが開いたものです。…
宮古島市に広大なひまわり迷路が出現し、多くの家族連れが楽しんでいます。 このひまわり迷路は宮古総合実業高校の生徒たちが高校の農場に作ったもので、広さは40アール、バスケットボールコートおよそ10面分で…
ネガティブなキャラクターで人気の異色モデル、栗原類さんのトークイベントが4日に那覇市の特定免税店で開かれました。 「栗原パラダイス」と題して開かれたトークイベント。南国の雰囲気の中、栗原類さんが登場し…
ゴールデンウィークも後半。おもちゃ作りやレクリエーションなどを楽しむイベントが4日に沖縄市で開かれ、賑わいを見せています。 毎年恒例となっている「沖縄こどもの遊びまつり」。ひときわ人気なのは、昔懐かし…
ゴールデンウィーク期間中の防犯を呼びかけるイベントが3日に名護市でありました。 このイベントは、大型連休中に窃盗などの軽犯罪が増加する傾向にあることから、行楽客に防犯意識を高めてもらおうと開かれたもの…
沖縄県憲法普及協議会が25年前に出版した「わたしの憲法手帳」その表紙をめくると「日本国憲法」が誕生から25年にしてやっと適用された沖縄からの視点で。とあります。この本は25年間、常に沖縄で起きてきた問…
伊江島でのパラシュート降下訓練中の着地ミスから3日目、しかし訓練は3日も引続き行われていて、住民たちから不安の声が上がっています。 伊江島では「オスプレイ来ていたよ」これで何日連続ですか?「うーん、3…
5月3日は日本国憲法が施行された憲法記念日です。那覇市では憲法講演会が開かれ、東京大学大学院の高橋哲哉教授が講演しました。 高橋教授は、安倍内閣による憲法改正の狙いを「憲法9条を改正し、自衛隊を国防軍…