9月18日は「しまくとぅばの日」。沖縄に古くから伝わる言葉の重要性を再認識してもらおうと、しまくとぅば県民大会が開かれました。 県の調査によると、しまくとぅばに親しみを感じる県民が8割に上る一方、しま…
宜野座村の當眞村長は、2013年8月にキャンプハンセンで起きたHH60ヘリ墜落事故について、今後も立ち入り調査を求めていく考えを示しました。 18日から始まった宜野座村議会で、小渡久和村議は、HH60…
重い心臓病患者のために開発された持ち運び可能な補助人工心臓の手術がこのほど県内で初めて、琉球大学病院で実施されました。 手術を行ったのは、琉球大学医学部病院の國吉幸男教授らです。國吉教授らは2013年…
2013年8月から始まった生活保護費の引き下げをめぐる問題で、保護を受けている当事者らが、県に対し引き下げの取り消しを求める「審査請求」を申し立てました。 18日、審査請求を申し立てたのは、生活保護者…
9月定例県議会が18日に開会し、仲井真知事が一般会計補正予算案や県の障害者条例案など議案40件を提案しました。 仲井真知事は「はいさい、ぐすーよー、ちゅー、うがなびら」とあいさつ。18日は2006年に…
一括交付金などで建設の発注増加が見込まれている一方、人手不足が懸念されています。建設業の代表らが17日、県に工事発注への柔軟な対応を要請しました。 県内では、モノレールの延長や那覇空港滑走路の増設など…
8月に沖縄を訪れた観光客数は70万5000人あまりと、単月として初めて70万人を突破しました。 県によりますと、8月に沖縄を訪れた観光客数は70万5500人で、2012年の8月に比べて16.2%増加し…
物事のそもそもつまりを分かりやすくお伝えする「そもつま」です。 今日は「ヤンバルクイナ」について、草柳さんです。 草柳「きょうは9月17日、クイナの日です。皆さんよく御存じのヤンバルクイナですが、野生…
琉球大学附属小学校のサーバーが不正アクセスの被害に遭い児童700人あまりの個人情報が流出していたことがわかりました。 琉球大学によりますと9月3日、児童の出席や成績などを管理する教育支援ソフトが使用で…
沖縄市のサッカー場工事現場から、アメリカ軍の廃棄物とみられるドラム缶が発見された問題で、自然保護団体が県に対し、全体調査に県も積極的にかかわるよう要請しました。要請したのは沖縄・生物多様性市民ネットワ…
アメリカ海兵隊の司令官で沖縄の四軍調整官に就任したウィスラー中将が17日、仲井眞知事を訪ね、オスプレイの配備に理解を求めました。 仲井眞知事を訪ねたのは、7月に、沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ四軍調…
来年発足するJリーグの新しいカテゴリーJ3参加をめざすFC琉球が17日 参加の審査基準となる最初のステップ準加盟申請が承認されJへの道が一歩進みました。 17日午後6時41分FC琉球の事務所に、Jリー…
JICA沖縄で受け入れている海外からの研修員の数が、このほど1万人に達し、1万人目となった研修員らが、高良副知事を尋ねました。 副知事を訪ねたのは、ケニアやタンザニアなど5か国から、保健や情報通信技術…
11月に県内で開催される国際商談会を前に、参加する食品業者らが、海外バイヤーとの商談のポイントなどを学ぶ研修会が那覇市で開かれました。 事前研修会には、県内の食品業者ら60社以上が参加。主催した沖縄懇…
毎年旧暦8月13日に石垣市で開かれる、「とぅばらーま」大会を前に、16日、前夜祭が行われ多くの参加者で盛り上がりました。 八重山諸島で古くから歌いつがれてきた「とぅばらーま」は、恋愛や人生などについて…