15日は年金受給日。 警察官がATM前で特殊詐欺に注意するよう呼びかけました。那覇市首里にあるATMの前では、那覇署の署員と防犯ボランティアが電話口で犯人がよく使う「必ず儲かる」などのキーワードを紹介…
辺野古の埋め立て承認取り消しをめぐり、国が代執行を求めて翁長知事を訴えた裁判の口頭弁論が15日午後開かれ、翁長知事に対する尋問が行われます。 15日の裁判での翁長知事への尋問は、国側と県側、双方の弁護…
15日は県内各地で寒い朝となりましたが、那覇市の幼稚園では子ども達が元気に畑で収穫体験をしました。 那覇市の上間幼稚園では15日、2015年10月に自分たちで植え付けたジャガイモとニンジンを収穫しまし…
沖縄に特有とされる難病、「沖縄型神経原性筋萎縮症」の治療法の開発を求め、14日、那覇市で署名活動が行われました。 署名活動を行ったのは、「沖縄型神経原性筋萎縮症」の患者や家族でつくる「希の会」です。会…
14日午前、浦添市の港川小学校で、不発弾の処理が行われ、作業は10時47分に無事終了しました。処理されたのは、沖縄戦当時のアメリカ製5インチ艦砲弾1発で、浦添市の港川小学校の改築工事現場で見つかったも…
北朝鮮のミサイル発射に備え宮古島に展開していたPAC3が、14日夜広島に向け搬出されました。 PAC3は今月7日に北朝鮮のミサイル発射にそなえ宮古島市の平良トゥリバー地区に設置されました。 14日午後…
戦後の混乱や教育制度の移行により、小学校の卒業式が開かれなかった人たちに70年あまりの時を経て13日卒業証書が手渡されました。 授与式には、戦争直後の混乱や新たな学校教育法のもと、教育制度が6・3制に…
国際的に活躍する日本画家・千住博さんと若手実力画家の原画展が沖縄市で開かれています。 会場には、千住博さんの代表作滝シリーズをはじめとする作品の他、注目の22人の若手アーティストの日本画の原画70点が…
県内の小学生から高校生までの科学に関する研究成果を披露する青少年科学作品展が13日から浦添市で開かれています。この作品展は子ども達の科学への関心を高めようと毎年開かれているもので、今回で38回目です。…
14日はバレンタインデー。沖縄市では12日に学生たちがチョコレートを配布し安全運転を呼びかけました。 これは事故防止や飲酒運転根絶を呼びかけようと実施されたもので、学生や園児などおよそ60人が参加。女…
県出身の女子プロゴルファー・川満陽香理プロが金秀グループとスポンサー契約を結びました。 川満陽香理プロは宮古島出身で、11歳の時にゴルフを始め、2011年にプロテストに合格し、2015年のダイキンオー…
2016年も確定申告のシーズンがやってきました。一定額以上の医療費を支払った方や、マイホームを購入された方など、申告をお忘れなく。 勤務先の年末調整で税金の処理はおしまい!という方も、確定申告すること…