三上「沖縄本島の海の中で特筆すべき豊かな海。生物多様性の宝庫と注目を浴びる名護市の大浦湾です。2005年に始まったコーナー「楽園の海」が今日で200回を迎えました。今日は初めて砂浜からお届けしたいと思…
センバツ高校野球大会。あすの2回戦を前に、沖縄尚学の選手たちの様子を沼尻アナがお伝えします。 きのう1日降り続いた雨もやみグラウンドで練習を行った沖尚ナイン。回戦はエース・山城大智の好投もあり1-0で…
オスプレイの配備から1年半、これまでに24機が普天間基地に配備されましたが、26日、これ以外の別の機体が目撃されました。目撃者によりますと、26日に飛来したのはアメリカ本土に配備されている機体とみられ…
東村高江区のヘリパッド建設工事で沖縄防衛局が県の条例に違反し厳重注意を受けた問題で27日、県の担当者らが施設内の立ち入り調査を行ないました。 この問題は沖縄防衛局がヘリパッド建設工事で発生した大量の残…
沖縄防衛局は、27日普天間基地の名護市辺野古への移設に向けた海上ボーリング調査の入札を公告しました。 27日に公告されたのは、代替施設建設事業の地質調査・磁気探査の一部を行う業者を募る一般競争入札で、…
4月6日から始まる春の交通安全運動を前に、27日県内の企業が、子どもたちに交通安全を呼びかける絵本や紙芝居を贈りました。 トヨタカローラ沖縄の新城英充専務取締役は「絵本や紙芝居が届くのが待ち遠しいとい…
動物や植物と人間との共存をテーマにした作品を手がける鳥獣画家、佐藤潤さんの個展が那覇市の沖縄三越で開かれています。 自然の保護を訴えヤンバルクイナなど世界中の絶滅危惧種が描かれているこちらの屏風のほか…
沖縄防衛局は、普天間基地の名護市辺野古への移設に向けた海上ボーリング調査の入札を公告しました。27日公告されたのは、代替施設建設事業の地質調査・磁気探査の一部を行う業者を募る一般競争入札で、海上でのボ…
文部科学省が竹富町教育委員会に出した中学校公民教科書の採択に関する是正要求に抗議する集会が26日夜、石垣市で開かれました。 抗議集会は竹富町教育委員会の採択結果を支持する町民や支援する八重山地区の有志…
棚原キャスター「来年で戦後70年ですが、アメリカ軍基地は依然として生活を脅かす存在であり、さらに辺野古の埋め立ても待ったなしの状況。しかし、過去には、沖縄県民の粘り強い抵抗が基地計画を撤回させたケース…
名護市辺野古沖の埋め立てに向けた作業が進むなか沖縄防衛局が業者向けに、作業内容を指示した仕様書の中に、「現地作業で見込む警戒船の数は100隻」などと記されていることがわかりました。 これは市民団体の情…
八重山地区の教科書問題で、県の諸見里教育長は、26日、教科書無償措置法の改正案が成立すれば採択地区設定の権限は県教育委員会にあるとの見方を示しました。 25日、県選出の国会議員でつくる「うりずんの会」…
県工業連合会らは、2014年度に着工する那覇港総合物流センターの整備工事に県産の建築資材を優先的に使うよう26日、県に要請しました。 県庁に川上副知事をたずねた沖縄県工業連合会の湧川会長らは「県経済の…
2014年3月いっぱいで日本の空から姿を消す旅客型のボーイング747型機。同機のタイヤや翼の一部が、那覇空港に展示されています。 展示されているのは、ウィングレットと呼ばれる翼の先端部分と、1機に18…
仲井眞知事の埋立承認について、県土木建築部の担当者は26日の県議会で「取り消すことは考えていない」との示しました。 26日の米軍基地関係特別委員会では、請願・陳情案件について県から説明がなされました。…