楽園の海 案内は水中ビデオカメラマン長田勇さんです。 長田勇さん「よろしくお願いします」 今回のテーマは「ザトウクジラの回遊」です 長田勇さん「今年も沢山のクジラが沖縄に帰って来てくれました。2月に撮…
今後の状況を見ながら、給水制限の検討を行う可能性を示唆しました。水不足の状況が日に日に深刻さを増すなか、玉城知事は2024年3月8日県内のダムや水源を視察しました。 県企業局によりますと本島内11のダ…
5年ぶりに保護者などが出席し多くの人が卒業生を祝いました。県内の私立大学で2024年3月8日に卒業式が開かれ497人の学生たちが学び舎をあとにしました。 沖縄大学・山城寛学長が「497名の卒業を認定し…
サンゴを死滅させるオニヒトデの捕獲活動に役立ててもらおうとQABが呼びかけた「美ら島募金」の終了に伴い座間味村がQABに感謝状を贈りました。 沖縄の海では、2002年ごろからオニヒトデが異常発生しその…
スポーツの魅力を間近で感じてもらおうとひとり親家庭に向けて琉球ゴールデンキングスの観戦チケットが贈られました。 JA共済連沖縄・伊良波寧本部長「キングスの迫力ある生のプレーを間近で観戦することによって…
2024年3月から「沖縄こどもの国」で来園者が無料で使える「国際基準の公衆Wi-Fi」の提供が始まっています。 桑江朝千夫沖縄市長は「この度、沖縄こどもの国において県内初となる国際基準の安全なWi-F…
150人あまりの若者が、学んだスキルを武器に夢への一歩を歩み始めます。2024年3月8日那覇市で専門学校の合同卒業式が行われました。 2024年3月8日、門出の日を迎えたITカレッジ沖縄と沖縄ビジネス…
2023年、鹿児島県の屋久島沖で墜落し、運用停止しているアメリカ軍のオスプレイの飛行再開について、木原防衛大臣は、アメリカ側から日本国内での運用再開ついて「今後、具体的な調整を行いたいと連絡があった」…
今を生きる私たちが沖縄の未来を見ていく「イマジン沖縄」です。きょうは「ボウリング場」についての話題です。県ボウリング連盟によりますと7年前の2017年には県内には17のボウリング場がありました。しかし…
国と沖縄県・宜野湾市でつくる普天間基地の負担軽減について話し合う作業部会が3月7日に東京で開かれました。 官邸で開かれた作業部会には政府から栗生官房副長官などが参加し、沖縄から池田副知事と宜野湾市の和…
沖縄県民や観光客の移動を支える公共交通機関として2023年に開業20年を迎えたゆいレールについて直近10年経済効果が1兆円を超えたことがわかりました。 りゅうぎん総合研究所と国建がまとめた報告書により…
今シーズン、活躍が期待される2人のリレー登板でチームの勝利に貢献です。野球・日本代表「侍ジャパン」の2024年初めての強化試合が大阪で行われ平良と宮城の両投手が好投しました。 大阪で行われている侍ジャ…
全国で店舗数を拡大しているスーパーマーケットが2024年3月、国際通りに沖縄進出1号店をオープンすることがわかりました。 那覇市安里の国際通り沿いにある商業施設「さいおんスクウェア」の1階に神奈川県に…
県内の米卸企業が、子どもたちの食育につなげて欲しいとキャンペーン商品の売り上げの一部を「おこめ券」にして県社会福祉協議会に贈りました。 この取り組みは、社会福祉や食育推進などを目的に沖縄食糧と九州の米…
県議会は7日うるま市石川への陸上自衛隊訓練場の整備計画の白紙撤回を求める意見書案を全会一致で可決しました。 防衛省は、陸上自衛隊第15旅団を師団に改編することに伴う人員の増加に対応するため、うるま市石…