こんにちはスポーツです。高校野球沖縄大会は昨日、二回戦に突入しました! 昨日の二回戦、注目の試合は第一シード・沖縄尚学と古豪・沖縄水産。初回、沖尚は得点圏にランナーを置き、4番、安里健。レフトへのタイ…
政府が7月1日にも閣議決定するとみられる、憲法解釈による集団的自衛権の行使容認を巡り県議会野党会派が提出した慎重審議を求める意見書案は、全会一致にはならず賛成多数で可決される見通しです。 県議会の総務…
座間味・渡嘉敷村の両村長と石原伸晃環境大臣が30日、那覇市内で面談し慶良間諸島国立公園のサンゴ礁保全と地域振興について意見を交わしました。 那覇市内で行われた面談で石原環境大臣は、「国立公園の指定で慶…
沖縄の泡盛と日本酒、そして県産果汁100パーセントのシークヮーサーをタッぷり使用したリキュールが完成し2014年7月に発売されることになりました。 本部産のシークヮーサーをたっぷり使った色鮮やかなお酒…
うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落し児童を含む18人が犠牲になった事故から55年となる30日、学校では慰霊祭が営まれました。 慰霊祭には全校児童が出席し静かに祈りを捧げました。事故は195…
秋の県知事選挙を巡り仲井眞知事は、30日の県議会で自身の去就について「なるべく早い時期に決めたい」と明言を避けました。 仲井眞知事は「公約の実現に向け、残された期間に全力を尽くしてまいりたいと考えてお…
サンゴ礁の保全やごみ対策など、太平洋の島国が抱える課題を話し合う国際会議が29日から、沖縄科学技術大学院大学で始まっています。 会議には、パラオやモルディブなど太平洋の島国から環境問題の研究者らが出席…
中国との関係などアジアの平和構築について考えるシンポジウムが、きょう那覇市で開かれました。 シンポジウムでは、はじめに、主催者がコーディネイトに携わった稲嶺名護市長の訪米の成果を報告。アメリカでの関心…
5月に沖縄を訪れた観光客の数は56万1400人と、5月としては過去最高を記録。また、外国からの観光客の数も過去最高となりました。 県によりますと、5月に沖縄を訪れた観光客の数は56万人余りで、前の年の…
仲井眞知事は、保守系首長らが開いた会合の中で、知事選への3選出馬に前向きな意向を示し、近く去就を明らかにする考えを示しました。 仲井眞知事は28日、那覇市内で県内保守系の首長らが開いた会合に出席。県内…
国内外で活躍する華道家、一葉式いけ花家元親子による「いけばなライブ」が、28日、宮古島で開かれました。 日本だけでなく海外でも180回以上の公演を行っている一葉式いけばなは、今回、沖縄で初めてとなる公…
県出身の報道カメラマンとして知られる石川文洋さんの講演会が28日、宜野湾市の沖縄国際大学で開かれました。 石川文洋さんは那覇市の出身で、ベトナム戦争などを取材した報道カメラマンです。 講演で石川さんは…
アメリカ軍キャンプ瑞慶覧で地中からドラム缶が見つかった問題で、沖縄防衛局は27日、周辺の土壌などについて「問題となるレベルの汚染はない」とする調査結果を公表しました。 2013年10月ごろ、沖縄防衛局…
基地建設に向けて、近く立ち入りが一部禁止されると見られる名護市辺野古の海で28日、基地建設に反対する市民グループによる海上集会が開かれました。 海上集会は、辺野古への基地建設に反対する市民グループが企…
建設現場などで、工事関係者や通行人にイラストで安全を呼び掛ける「マンガ安全建設看板」の勉強会が那覇市で開かれました。 「マンガ安全建設看板」は建設現場などで工事内容や期間、労働災害の予防などをわかりや…