2024年3月16日の天皇杯決勝に臨むチームの勝利を願いました。バスケ・キングスのホーム、沖縄市で市長や議員らがおそろいのジャンパーを着て議会に臨みました。 議場を埋め尽くした青いジャンパーの背中には…
県内の海運会社が、より環境に優しい貨物船を新たに作り2024年3月13日、広島の造船所で進水式がありました。 琉球海運が、広島県の尾道造船所に発注した貨物船「かりゆしII」。総トン数は1万1900t、…
2024年3月14日、アメリカ軍が嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施したことを受け玉城知事は、「嘉手納での訓練の常態化」に懸念を示しました。 アメリカ軍は、日米両政府の合意のもとパラシュート降下訓…
県内の泡盛3社が泡盛を魅力を知ってもらおうと那覇市でイベントを開いています。 来場者は「乾杯」を交わしました。「泡盛感謝祭」は県内の酒造メーカー3社が合同でたくさんの人に泡盛の魅力を知ってもらおうと2…
3月も半ば、何かと忙しい年度末でそろそろ疲れが溜まってきたという方もいるかもしれません。そんな時はゆっくり温泉に浸かるのはどうでしょうか?この時期はまだ風が冷たい日もありますし何より身も心も癒されます…
豊見城市に来月開校する中学校の校歌を県出身の人気アーティストかりゆし58の前川真悟さんが手がけます。新設校として「豊崎中学校」の開校を前に先週校歌が完成し、生徒にお披露目されました。 かりゆし58前川…
再三、事故原因の説明を求めていた玉城知事。飛行再開に「憤りを禁じ得ない」と国の対応を非難しました。 2023年11月の墜落事故以来、飛行を停止していたアメリカ軍のオスプレイが2024年3月14日午前、…
「例外的な場合」とされる訓練の実施は、4カ月連続となります。アメリカ軍は、2024年3月14日午後、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施しました。 船越遼太郎記者は「アメリカ軍の兵士9人がパラシュー…
2023年、宮古島沖で陸上自衛隊のヘリコプターが墜落した事故で事故調査委員会が報告書を公表し、機体の2基のエンジン出力が、相次いで低下したことによるものと結論づけました。 報告書によりますとヘリコプタ…
米軍が3月14日に普天間基地でオスプレイの飛行を再開させたことを受け、基地を抱える沖縄県宜野湾市の松川市長は墜落事故の詳細な原因が明らかにされないなかでの飛行再開に懸念を示しました。 松川・宜野湾市長…
沖縄県大宜味村のシンボルをきれいにするとともに地域の魅力を発信しようと地元の中学生たちが思い思いの絵を貼り付けて塩屋大橋を彩りました。 大宜味村の塩屋大橋に設置されたイラストにはシークヮーサーやキジム…
2023年11月に起きた墜落事故以来、飛行を停止していた輸送機「オスプレイ」が飛行を再開しました。 濱元晋一郎記者「午前8時51分です。オスプレイが飛行を始めました」 普天間基地では3月14日午前9時…
沖縄県うるま市にある陸上自衛隊勝連分屯地に新しく発足する「地対艦ミサイル部隊」の配備に向けて防衛省は3月14日未明にミサイルの発射機を搭載した車両を分屯地に運び込みました。 地対艦ミサイル部隊の関連車…
2023年、屋久島沖で墜落し、飛行停止していたアメリカ軍のオスプレイが、2024年3月14日午前、飛行再開しました。普天間基地所属のMV22オスプレイが3月14日午前9時前に1機、その後、1機離陸する…
2023年11月に鹿児島県の屋久島沖で墜落した事故を受けて、飛行を停止していたオスプレイについて、米軍が3月14日にも飛行を再開させる方針であることがわかりました。 横田基地に配備されていた米空軍のオ…