全国的に強い寒気が流れ込んだ影響で県内は各地で冷え込み今シーズン一番の寒さとなりました。 けさの県内は上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、午前9時現在で国頭村奥で15・7度、久米島で16・9度、那覇市で…
宮古諸島周辺のジュゴンについて情報を共有する連絡会議が開かれ行政や漁業、マリン関係者が生息状況や保護対策を確認しました。 この会議は近年、宮古諸島の周辺海域で、ジュゴンの目撃情報や食み跡や糞が多く確認…
マングローブが生い茂り湿地帯が広がる漫湖周辺で、4日、環境保全について親子で学ぶイベントが行われました。このイベントは、ラムサール条約で水鳥の生息に重要な湿地として保護されている漫湖周辺の環境保全につ…
秋の気配とともに沖縄の空には、サシバの群れがやってきます。宮古島では野鳥の会によるサシバの観察会が開かれました。 観察会は、年々数が減っている「サシバ」について知ってもらおうと宮古野鳥の会が主催しまし…
日本初となる国立自然史博物館の沖縄誘致を目指す県が有識者によるシンポジウムを開催し、県民に施設の必要性などを訴えました。 国立自然史博物館は、気候変動や災害メカニズムの解明、新たな資源の発見といった自…
大型で非常に強い台風14号は先島諸島から遠ざかりつつありますが5日にかけてうねりを伴う高波に警戒が必要です。沖縄気象台によりますと大型で非常に強い台風14号は午前10時現在、石垣島の南の海上にあって1…
大型で非常に強い台風14号は、2023年10月4日にかけて先島諸島に接近する見込みです。 先島諸島では、2023年10月3日から次第に大しけとなり、気象台では、うねりを伴う高波に警戒し、強風に十分注意…
非常に強い勢力まで発達する見込みです。大型で強い台風14号はフィリピンの東にあって、今後発達しながら2023年10月4日にかけて先島諸島に接近するおそれがあります。気象台では、高波に警戒し早めの台風対…
まずは台風情報です。台風14号はフィリピンの東の海上を北西に進んでいて、あさって3日ごろから先島諸島に接近するおそれがあります。 沖縄気象台によりますと台風14号は、1日午後3時にはフィリピンの東の海…
まず、台風情報です。9月30日に発生した台風14号はフィリピンの東の海上を北西に進んでいて、10月3日ごろから先島諸島に接近するおそれがあります。 (10月1日午前)台風14号はフィリピンの東の海上を…
近年の温暖化や陸上からの影響を受けるなどして環境悪化が進む石西礁湖の自然再生をめざす協議会の会議が石垣市で開かれました。 2006年に発足した「石西礁湖自然再生協議会」では、これまでの活動を通して見つ…
9月に入っても厳しい暑さが続いていますが、本島北部から、こんな映像が届きました。こちらは、名護市伊差川の公民館の敷地に植えられているカンヒザクラなのですが、季節を間違えてしまったのか咲いています。 そ…