4月10日、石垣市の名蔵小中学校では入学式が行われ小学校に入学するたったひとりの新1年生が元気に入場しました。 石垣市の名蔵小中学校で行われた入学式には先月、小学校を卒業し中学へ入学する新1年生3人と…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「地上戦の始まり」です。きょうは、宜野座村出身の名…
4月10日は、「とうがんの日」です。拠点産地で出荷のピークを迎えている宮古島市では、恒例の即売会が行われ多くの人でにぎわいました。 宮古島市のJAおきなわで開催されたとうがんの即売会にオープン前から多…
バスケットボール・天皇杯、悲願の初優勝を果たした琉球ゴールデンキングスの選手と関係者が、4月10日、玉城知事に優勝報告しました。 3月、バスケットボール・天皇杯で悲願の初優勝を果たした琉球ゴールデンキ…
6月23日の慰霊の日に向け平和の礎に刻銘されている全ての名前を読み上げる集いが2025年は伊江島からスタートします。 この取り組みは平和の礎に刻銘されているおよそ24万2200人の名前を読み上げるもの…
きのう、浦添市役所で駐車場に停めていた、公用車6台のタイヤがパンクしているのが見つかり、警察は、器物損壊の疑いで捜査しています。 警察と市によりますと、きのう午前9時半ごろ、浦添市役所の駐車場に停めて…
特集です。骨の変形や関節障害を引き起こす国が指定する進行性の難病「ムコ多糖症」この病気と闘いながら、この春、大学に進学した男性がいます。そこには、家族の支援や学校の教員の支えがありました。今月から大学…
沖縄を巡る、有事や国際関係などを考える「『有事』の果てに」です。前回に引き続いて、アメリカで取材した、台湾有事をテーマにしたリポートをお送ります。今回はアメリカで共和党系とされるハドソン研究所の見解を…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して(「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた)「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「地上戦の始まり」です。きょうは、読谷村出身の…
2025年4月8日浦添市役所で、駐車場に停めていた公用車6台のタイヤがパンクしているのが見つかり、警察が、器物損壊事件として捜査しています。警察と市によりますと、4月8日午前9時半ごろ、浦添市役所の駐…
2025年4月9日、県内の多くの小学校では入学式が行われ、ピカピカの新1年生が、学校生活をスタートさせました。県内の多くの小学校では4月9日、入学式の日を迎えこのうち、那覇市の城北小学校では新1年生1…
県内最大級の食の商談会「沖縄大交易会」が2025年も、宜野湾市で開催されます。沖縄大交易会は沖縄の国際物流ハブを活用し県産品の販路拡大や国内の特産品の輸出機会を増やすことなどを目的に開かれる「国際食品…