宮古島市の池間小中学校では、新入生1人だけの入学式が行われ、在校生たちが温かく出迎えました。 宮古島市の池間小中学校に入学したのは、奥浜煌さんで在校生や地域の人たちなどが見守るなか、4月11日に入学式…
1996年に日米両政府が普天間基地の返還に合意してから12日で29年となるのを前に玉城知事は11日の会見で政府に対し早期の閉鎖に向けた取り組みを求めました。 1996年4月12日に行われた当時の橋本総…
80年前、読谷村のチビチリガマで起きたいわゆる「集団自決」当時、ガマのなかであった出来事を通して残された遺族が語る平和への強い思いを取材しました。 「真っ暗な中で殺しあっているような叫び声が聞こえ、包…
琉球ゴールデンキングスは、滋賀レイクスに快勝し、8シーズン連続のチャンピオンシップ出場を決めました。 3月の天皇杯優勝後、レギュラーシーズン8連勝中のキングス。西地区で8位の滋賀レイクスと対戦しました…
2025年4月、本島北部の20代男性が県外の警察官を装う人物からのうその電話を信じ150万円相当の暗号資産をだまし取られる特殊詐欺事件が発生しました。 警察によりますと4月5日、本島北部の20代男性の…
4月10日、石垣市の名蔵小中学校では入学式が行われ小学校に入学するたったひとりの新1年生が元気に入場しました。 石垣市の名蔵小中学校で行われた入学式には先月、小学校を卒業し中学へ入学する新1年生3人と…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「地上戦の始まり」です。きょうは、宜野座村出身の名…
4月10日は、「とうがんの日」です。拠点産地で出荷のピークを迎えている宮古島市では、恒例の即売会が行われ多くの人でにぎわいました。 宮古島市のJAおきなわで開催されたとうがんの即売会にオープン前から多…
バスケットボール・天皇杯、悲願の初優勝を果たした琉球ゴールデンキングスの選手と関係者が、4月10日、玉城知事に優勝報告しました。 3月、バスケットボール・天皇杯で悲願の初優勝を果たした琉球ゴールデンキ…
6月23日の慰霊の日に向け平和の礎に刻銘されている全ての名前を読み上げる集いが2025年は伊江島からスタートします。 この取り組みは平和の礎に刻銘されているおよそ24万2200人の名前を読み上げるもの…
きのう、浦添市役所で駐車場に停めていた、公用車6台のタイヤがパンクしているのが見つかり、警察は、器物損壊の疑いで捜査しています。 警察と市によりますと、きのう午前9時半ごろ、浦添市役所の駐車場に停めて…
特集です。骨の変形や関節障害を引き起こす国が指定する進行性の難病「ムコ多糖症」この病気と闘いながら、この春、大学に進学した男性がいます。そこには、家族の支援や学校の教員の支えがありました。今月から大学…