知事が国に訴えられた裁判。法廷で翁長知事は、「沖縄にだけ負担を強いる今の日米安保体制は正常と言えるのか」と述べ、「未来を切り開く判断を」と訴えました。 裁判では、国が、国防や外交といった問題について知…
本日裁判を傍聴した久田記者による記者解説です。 …
ここからは、ゲストの沖縄国際大学 大学院 前泊博盛教授にお聞きします。 …
あと3週間ほどでクリスマスです。福祉施設の子どもたちに一足早くケーキを贈ろうと、12月2日、職人たちが集まりました。 ボランティアで、ル・パティシエ・ジョーギ平安名常儀さんは「チョコレートをツリーっぽ…
お歳暮用の車エビの出荷が宮古島で始まっています。12月1日、宮古島市平良狩俣にある養殖場では、お歳暮用の出荷に合わせた作業が行われていました。出荷初日の1日は、重さおよそ150キロの車エビが1キロずつ…
上間記者「国が知事を訴えるという異例の訴訟に、裁判所には早くから多くの報道陣や傍聴券を求める人が集まっています」 開廷5時間前の2日9時から、わずか32枚の傍聴券を求める、およそ611人の長い列が出来…
辺野古のゲート前では2日も新基地建設に反対する人たちの抗議が続いていて、裁判でどんな主張が展開されるか注目しています。 大矢記者は「異例の裁判の初日ゲート前ではきょうも工事車両を止めようと多くの人が集…
2015年も残すところ、あと1ヶ月。那覇市のデパートでは、お歳暮商戦がはじまりました。那覇市のデパートリウボウでは2日に出発式がひらかれ、社員およそ200人が士気を高めました。 催事場設けられたお歳暮…
「戦後70年遠ざかる記憶近づく足音」戦後70年のことし、ソ連で抑留され死亡した日本人の名簿が公表されました。その中に満州で徴兵された1人の県出身者の名前がありました。父親がどこでいつ亡くなったのかを知…
車社会の沖縄では運転免許をお持ちの方、多いと思いますが、皆さん、免許証の裏面にこんな欄があるのはお気づきでしたか? 臓器提供に関する意思表示ができるようになっているんです。この記述欄をPRするキャンペ…
普天間基地周辺を飛行するアメリカ軍機に向けて強い光を放つレーザー照射がこれまで5回、あったことが分かりました。 中谷防衛大臣は「墜落等の大惨事、これを招きかねない大変危険で、悪質な行動であることから、…
海上で発生した急病人や遭難者の救助にあたる機動救難士が新たに誕生しました。機動救難士になったのは第11管区海上保安本部石垣航空基地の、玉城一生さん(33)で玉城さんに、1日現場で着用するオレンジ色の制…
年末年始の事件事故を未然に防ごうと警察では1日から飲酒運転などの取締りを強化します。人の動きが活発になる年末年始は、窃盗被害や振り込め詐欺、飲酒絡みの事件や交通事故など犯罪が増える傾向にあり警察では注…
八重山署では1日、冬服へ衣替えです。 1日朝行われた服装点検では署長が警察官1人1人をチェック。 服装だけでなく、携帯する警察手帳や、警笛、手錠、拳銃などが正しく揃っているかなど厳しく目を光らせていま…
東日本大震災で被災した、東北の女性たちが30日、沖縄市で開かれた交流会で震災の体験を語りました。 交流会は、東北で似顔絵ボランティアを続けている県出身のイラストレーター森琢磨さんが被災者の声を聞いて欲…