総理の急がば回れ発言に知事が非難しました。 4月1日安倍総理と会談したオバマ大統領が辺野古をめぐる訴訟で日本政府が沖縄県と和解したことについて、「工事がどれくらい遅れるのか。大きな支障がないようにして…
さて、春は引越しのシーズンでもありますが、けさ、沖縄市では大きな病院の引越しが行われました。重傷の入院患者も患者およそ200人が大移動。めったに見られない、その様子に密着しました! きょう、午前4時前…
4月1日、日本航空のシステムにトラブルが発生しました。現在、システムは復旧していますが、一部の便で遅れなどが出ています。 上間記者「現在、那覇空港大きな混乱は見られませんが、いくつかの便で欠航や遅れが…
きょうから4月です。那覇市では、幼稚園と保育園の機能を合わせた認定こども園制度が始まり、市立幼稚園から生まれ変わったこども園が開園しました。 久田友也記者「きょうから新年度。那覇市では5つの認定こども…
ニュース番組のコメンテーターなどで知られる憲法学者・木村草太さんの講演会が31日に那覇市で開かれました。 講演会で木村さんは、政府や国会など国を統治する機関は「国民から負託された権限だけを行使できる」…
今月18日。石垣島から黒島へ向かう高速船に、黒島へ移住する3人の家族の姿がありました。 吉山さん「いよいよ来てしまったなという感じですね」 医師の吉山(よしやま)直政(なおまさ)さん。福岡の大学病院で…
教室の黒板には、定年退職を迎える先生に向けた、新たな門出を祝うアート。それを消すことが、36年間の教員人生の最後の仕事…。3月31日、きょうで平良明先生は定年を迎えました。教室で思い出に浸る平良先生。…
辺野古の新基地建設について、県が初めて意識調査を実施。その結果が明らかになりました。 安全保障に関する意識調査としては2回目となる今回の調査は、2015年11月から12月にかけて、県民3000人を対象…
返還軍用地のダイオキシン汚染で周辺地域の追加調査を開始です。これは北谷町上勢頭の返還軍用地で、ダイオキシン汚染が発覚したことを受け、沖縄防衛局が追加の調査に乗り出したもので、30日は、町営のテニスコー…
那覇市内のある認可保育園。午前8時。今年度最後の一日となったきょうも忙しい朝を迎えていました。 母親「仕事上、31日とかは休めないので。決算の時期なので、もうどうしてもということで。すごく助かっていま…
4月1日の新年度スタートを前に3月31日県庁では、長年、尽力した職員への退職辞令交付式が行われました。 2015年度の県職員の退職者は125人。辞令交付式で翁長知事は、「本土との格差是正を目標に、多く…
2019年度の共用開始をめざす那覇空港第2滑走路の埋め立て現場で、奄美大島から搬出された石材の投入が3月30日から始まりました。 現場では、建設される滑走路の護岸の基礎となる石材が、船から投入される様…
つづいて特集です。これまで国民がなかなか接することのなかった司法の場に、国民の声を取り入れようと導入された裁判員制度。 制度スタートからおよそ7年、実際に参加した人が、その経験を語りました。 今月28…
さて、先月1冊の絵本が出版されました。タイトルは「やどかりの夢」 特徴的なのはこの絵本が紅型で作られているということ。どんな世界が飛び出すのでしょうか。 この絵本は小さなヤドカリが主人公。新しく探しだ…
いざという時の119番。緊急通報ですが、3月30日、県内36の市町村の119番通報を一括して受ける県の消防指令センターの開所式が開かれました。このセンター設置で大きく変わるのが離島です。これまで離島の…