水溶性天然ガスを利用したシステムで地球温暖化を防ごうという県内企業の取り組みが始まっています。 これは、温泉から取り出した天然ガスをエネルギーとして利用する「コージェネレーションシステム」を活用したも…
特集「つながる」、きょうは認可外保育園について。 まずはこちら、ご覧ください。待機児童の多い全国の市区町村(厚生労働省まとめ去年4月時点)1 東京都 世田谷区 1,182人 2 千葉県 船橋市 625…
さて、きのうからこの宮森ジェット機墜落事故については独自取材で明らかになったアメリカ軍が書いた医療報告書をお伝えしています。2日目のきょうは、この文書が何の目的で作られたものかその意図を探ります。 當…
選挙権年齢の引き下げに伴い、6月30日、一日限りで、沖縄大学の構内に参議院選挙の期日前投票所が開設されました。 午前10時。大学内に投票所が開設されると、地域住民や学生などが次々に訪れ、票を投じていま…
うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落し、18人が死亡した事故から30日で57年になります。学校では児童会主催の慰霊祭が営まれ静かに祈りを捧げました。 うるま市石川の宮森小学校の校庭で開かれた…
県内の子どもたちに韓国の文化について知ってもらおうと、韓国の絵本が県立図書館に贈られました。 絵本は韓国出身で県の国際交流推進員のパク・ウンジさんを通じて、韓国の出版社が寄贈したもので、韓国の家庭の風…
県立農業大学校で果樹の栽培を学ぶ学生たちが、県に実習の成果を報告しました。 29日に県庁を訪ねたのは、マンゴーやドラゴンフルーツなど、果樹の栽培を学ぶ県立農業大学校の2年生9人です。 学生らは、収穫を…
頭に刻まれた深い傷、おびただしいやけどの痕。これは57年前の石川宮森ジェット機事故に関する医療報告書。およそ300ページにのぼる報告書からはこれまであまり語られなかった事故の悲惨な実態が見えてきました…
28日、在日アメリカ軍が外出制限や飲酒制限を解除したことで、基地周辺では規制の実効性を疑問視する声が、一方で飲食店では安堵の声も聞かれました。 市民は「規制っていうのも果たしてどれだけ規制されているの…
在日アメリカ軍司令部がフェイスブック上で、「沖縄の基地負担75%は事実ではない」と投稿した問題で、司令部は、29日QABの取材に対し、日本の主張は間違っていると回答しました。 これは、在日アメリカ軍司…
沖縄県経済団体会議とおおさか維新の会・県総支部、そして政党そうぞうが、政策協定を結び、参院選で島尻安伊子さんを推薦することを決めました。 三者は、29日会見を開き、日米地位協定の改定、奨学金支援制度の…
子ども達を笑顔にするチケットが今年も贈られました。 沖縄明治乳業が毎年開催している明治ファミリー劇場、その招待券423枚が県社会福祉協議会へ贈られました。 沖縄明治乳業の村田紳社長は、「1981年から…
海外展開を狙う県内企業の社員を海外に派遣する事業の交付式が29日に那覇市で開かれました。 この事業は、企業が海外展開の知識やノウハウを学ぶため、海外への社員派遣を支援するものです。 今回は、ベトナムへ…
54年ぶりとなる沖縄でのプロ野球パ・リーグの公式戦が28日に行われ、オリックスが興南高校出身のルーキー・大城滉二選手の活躍などで初戦を飾りました。 28日、試合開始の午後6時半の気温は30.4度。応援…
おととい、うるま市で開かれた、あやはしトライアスロン県内外からおよそ500人のアスリートが集まりました。スタートで、最初の競技、スイムを待つ選手たち。この日の最高気温は30度。しかしほとんどの選手は、…