浦添市内の事業者が市内の子どもたちにサーターアンダギー1万個をプレゼントしました。この取組みは、浦添市の丸産業と市内でサーターアンダギーを販売する仲里屋が共同で企画したものです。 贈呈式では、丸産業か…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「戦が近づく沖縄」きょうは読谷村出身の新垣さんのお…
2011年に発生した東日本大震災から2025年3月11日で14年です。糸満市の平和祈念公園では、震災や沖縄戦の記憶を繋いでいこうと施設内に植えられたヒマワリが、公開されました。 この取り組みは、東日本…
設立の経緯が議論になっている県のワシントン事務所の調査検証委員会は、3月11日に、設立当時の安慶田元副知事に意見聴取する予定でしたが公開の条件で折り合わず中止になりました。 ワシントン事務所の設立時の…
3月10日に退任した照屋義実副知事の後任として琉球大学の前学長の大城肇さんが、3月11日、副知事に就任しました。 3月10日に退任した照屋副知事の後任として3月11日、副知事に就任したのは琉球大学の前…
県が再建を進める「中城御殿」の整備について話し合う、検討委員会が開かれ、そのなかで、敷地内にある擁壁の整備の際、琉球王国時代の特徴だった積み方を参考に再現する箇所と現在の積み方にする箇所と分けて作業す…
続いては特集です。去年、沖縄にルーツを持つ日系アメリカ人が国から勲章を授与されました。その人がこの方、ポール・ナカソネ氏です。元アメリカ軍のサイバー軍司令官、そして、アメリカの「NSA・国家安全保障局…
ここからは、スポーツ。寺崎さんです。こんばんは。はじめは、ゴルフの話題です。南城市で行われた日本女子プロゴルフツアー開幕戦・ダイキンオーキッドレディス。 県勢からは、プロ・アマ合わせて10人が出場し、…
高校野球・春のセンバツに初の出場を決めたエナジックスポーツが、きのう壮行会を行いました。 選手入場 拍手の中迎えられたエナジックの選手たち。保護者や地元名護市の住民、企業・会社関係者などが集まった壮行…
琉球ゴールデンキングス初の東アジアスーパーリーグセミファイナルに臨みました。 EASL初の優勝を目指すキングス。初めてのベスト4入りとなり、準決勝・セミファイナルで台湾の桃園(とうえん)パウイアン・パ…
プロや社会人野球を目指す選手に新たな機会を与えようと、2024年開催されたトライアウトの実績報告が沖縄市で開かれました。 「ジャパンウィンターリーグ」は、プロや社会人野球を目指す若手選手に実力を示す機…
戦前、サトウキビ栽培の一大拠点だったテニアン島でサトウキビを運ぶために運行していた鉄道のレールが、テニアン市から県立博物館・美術館に贈られました。 寄贈されたのは、旧南洋群島のテニアン島でサトウキビを…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「戦が近づく沖縄」きょうは伊是名村出身の高良さんの…
県の照屋義実副知事が3月10日付で退任し、玉城知事から退職辞令を受け取りました。 照屋副知事は2021年3月に就任し、4年間副知事を務めました。 3月10日県庁で、退職辞令の交付式があり、玉城知事は「…
教職員の働き方について知ってほしいと現場で働く先生たちのSOS・メッセージ展が県立博物館美術館で開かれました。 波照間千夏代表は「84人先生たちが足りないんです。この84人の穴を現場にいる先生たちが埋…