17日の「沖縄そばの日」を前に嬉しい話題です。元祖「ソーキそばの店」として知られる我部祖河食堂の本店を切り盛りする夫婦が、「世界最高齢で働く夫婦」としてギネスに登録され喜びを語りました。 名護市役所を…
県内の不動産企業が、離島の災害対策に役立ててほしいと座間味村へ防災用品を贈りました。 災害時の水不足対応や防災教育に役立ててほしいと座間味村に水インフラを強化する設備を贈ったのは、県内で不動産業を手が…
シリーズでお伝えしている沖縄と自衛隊です。今回は今から17年前の2007年、与那国島にアメリカ軍の掃海艦が寄港した出来事です。沖縄の復帰後で初めてとなった民間の港への軍艦の寄港。当時のアメリカ総領事は…
つづいては、特集です。太平洋戦争時の1944年アメリカ軍が沖縄本島などに大規模空襲を行った「10・10空襲」からきょうで80年が経ちます。今回は、これまでに家族にも語らなかった自身の戦争体験をカメラの…
「例外的な場合」とされている実施は、4カ月連続です。アメリカ軍は10日、嘉手納基地でパラシュート降下訓練を実施しました。 船越遼太郎記者は「アメリカ軍機から兵士がパラシュートを使って嘉手納基地へと降下…
体につる草を巻きつけ泥をまとった平良島尻の来訪神、パーントゥが2024年も姿を現し人々に泥を塗って集落の厄を払いました。 パーントゥ・プナハはユネスコの無形文化遺産にも登録されている伝統行事です。 夕…
突然、目の前に現れた「珍客」にドライバーは、恐怖を感じたといいます。 こちらは走行中の車内から撮影された映像です。フロントガラスの下の部分にニョロニョロと動く不気味な生物の姿が。 なんとワイパー部分か…
9日、本島南部に住む70代の男性が役場職員などを名乗る男の電話を信じ現金数百万円をだましとられる特殊詐欺事件がありました。 警察によりますと、きのう9日本島南部に住む70代男性の自宅に役場職員を名乗る…
沖縄のスポーツ選手の活動と思いを紹介する「アスリートフォーカス」36回目の今回は、こちらの方にお越しいただきました。自己紹介をお願いします! 喜瀬さん「こんにちは、マスターズ陸上で100mなど短距離に…
学力の面や対人関係で悩みを抱え不登校になった中学生をケアする大学生のボランティア”大学生少年サポーター”増え続ける若い世代の薬物乱用を防ごうと新たな取り組みに挑戦しました。 教えている様子「マイナスか…
2024年10月9日、国会では衆議院が解散され10月15日公示、10月27日投開票の日程で解散総選挙が行われます。突如行われることになった今回の衆院選に選挙管理委員会も対応に苦慮しています。 2024…
子どもたちが楽しみながら職業体験できるイベントが2024年12月に、那覇市で開催されることになりました。 「アウトオブキッザニアinなは」は子どもたちがさまざまな職業に触れることで将来の選択肢を広げて…