4月に県内を訪れた観光客数は去年の同じ月に比べ7.4パーセント減少し、6か月連続の前年割れとなりました。県のまとめによりますと4月に県内を訪れた観光客は44万8400人で去年の同じ月に比べ7.4パーセ…
新型インフルエンザの影響で沖縄への修学旅行を中止や延期、または検討している学校は県の調査で83校に上ることがわかりました。新型インフルエンザの影響で修学旅行の中止などを決めた学校は、中学高校あわせて8…
ダムの総貯水量が落ち込む厳しい状況が続いている中、26日に渇水対策連絡協議会の幹事会が開かれ、パンフレットなどで節水を呼びかけることを確認しました。 幹事会にはダムを管理する沖縄総合事務局や県の関係者…
西原町教育委員会は個人情報収集の方法が不当と指摘されていた「指導カルテ」を廃止する方針を決めました。西原町教育委員会にはカルテの削除を求めた2件に加え、閲覧や削除を要請する意見がこれまでに数件寄せられ…
那覇市内のバーの人気者ペンギンが5月に店内で産卵。大事に卵を抱える姿が話題になっています。 那覇市松山のこのバーは4羽のケープペンギンが水槽で遊ぶ姿が見られる人気スポットですが、そのうちピーコ(7歳)…
東京下町の老舗の味や伝統の技を紹介する大江戸・浅草まつりが26日から那覇市のデパートで開かれています。 この大江戸浅草まつりには江戸時代から日本の文化の中心である東京下町の味や技を誇る36の店舗が集ま…
光化学スモッグの県内での測定値が連日、環境基準値を超えていて、県ではあす26日以降も注意報発表の可能性があるとして注意を呼びかけています。 光化学スモッグは、工場や車から排出される窒素酸化物や有機化合…
南城市にある史跡、ミントゥングスクで守り神の象徴として代々伝えられてきたとされるお面が復元され、25日にお披露目されました。 子孫が繁栄した聖地として伝えられている南城市玉城のミントゥングスクに神とし…
2010年春に卒業する学生を対象にした合同企業説明会が25日に宜野湾市で開かれ、多くの学生が訪れました。説明会には県外5社を含む19の企業が参加し、学生たちは熱心に質問をしていました。 取材に学生たち…
空気中の汚染物質が日光で化学反応を起こす現象・光化学スモッグの県内での測定値が25日午前、数か所で上昇していて、県では注意報を発表する可能性もあると注意を呼びかけています。 光化学スモッグとは工場や車…
アジアとオセアニアの睡眠学を研究する学者が参加する睡眠サミットが2009年10月に万国津梁館で行なわれます。 これは長寿の島・沖縄の平均寿命が落ちたのは睡眠と大きく関係があると言われていることから、睡…
小学生が自転車の運転技術を競う大会が24日、宜野湾市で開かれ、難易度が高いジグザグ走行などに挑戦しました。 この競技大会は、全国一斉に展開されている自転車の安全促進運動の一環として行われたもので、宜野…