大規模な災害が発生した際の対応を強化しようと沖縄電力は25日防災訓練を行いました。 沖縄電力では災害が起きた場合の電力の供給確保と停電時間の短縮を目指し毎年9月に防災訓練を行っています。訓練は、本島南…
災害への備えや万一の際の心肺蘇生法などを学ぶ救急・災害フォーラムが23日、那覇市で開かれました。 フォーラムではまず東日本大震災などで医療活動を行った冨岡譲二医師が基調講演に立ち、災害時に自分自身を守…
ハワイ在住の海洋生物学者、キャサリン・ミュージックさんが23日、大浦湾の豊かな自然を守ろうと子どもたちに訴えました。 キャサリン・ミュージックさんは、1981年から延べ11年間沖縄に滞在し、石垣島の白…
台風16号は22日未明に先島地方に接近し22日午前10時現在東シナ海を北上していて、宮古島では昼過ぎまで石垣島では夕方まで強風が続く見込みです。 台風16号は22日午前10時現在東シナ海にあって1時間…
台風16号は21日午後3時、台湾とフィリピンの間の海上を北東へ進んでいて、21日夜遅くには先島地方に最も接近する見込みです。 台風16号は台湾とフィリピンの間の海上を1時間におよそ20キロの速さで北東…
台風16号は21日午前、台湾とフィリピンの間の海上を北北東へ進んでいて、21日夜遅くには先島地方に最も接近する見込みです。 台風16号は21日午前、台湾とフィリピンの間の海上を1時間におよそ10キロの…
台風16号はバシー海峡を北へ進んでいて、八重山地方の沿岸の海域ではうねりを伴い、しけています。 台風16号の中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メート…
秋の訪れを告げるアカハラダカの渡りが13日、宮古島で本格的に見られています。アカハラダカは、体長30センチほどのタカの仲間で、中国東部や朝鮮半島などで子育てをし、越冬地のフィリピンなどに渡る途中、宮古…
東日本大震災から3年半が経過し、沖縄総合事務局では12日、大規模地震と津波を想定した本格的な防災訓練を実施しています。 訓練には、沖縄総合事務局の職員およそ900人全員が参加し、沖縄本島南東沖を震源と…
ラムサール条約に登録されている、漫湖に生息する魚たちを集めた企画展が12日から豊見城市で開催されています。 那覇市と豊見城市にまたがる湿地帯にはおよそ100種の魚が生息していると考えられていて、企画展…
ジュゴンの保護活動に取り組む団体が、海底ボーリング調査が進む中環境保全措置については配慮されていないと沖縄防衛局に抗議しました。沖縄防衛局を訪れたのはジュゴン保護キャンペーンセンターのメンバーです。 …
宮古島市で6日県の防災訓練が行なわれ2000人余りの人が参加しました。 訓練は宮古島で震度6強の地震が発生し大津波警報が出されたという想定で、県や市のほか、自衛隊アメリカ軍も参加し行なわれました。警察…
那覇市は地域の交流拠点の他、津波が起きた際に住民の避難場所となる県内初の防災にも対応できるビルを建設します。安全祈願祭には、工事関係者など100人あまりが出席し工事の安全を祈願ました。 翁長那覇市長は…
キャンプフォスター周辺に暮らす住民が4日津波を想定した避難訓練を行いました。北谷町とアメリカ海兵隊は2012年に津波警報が出た際にはアメリカ軍施設内を通って避難する協定を結んでいます。 訓練は今回3回…
猛毒を持つハブに注意です。農作業やレジャーなどで、畑や山林への出入りが多くなるこの時期、県ではハブに咬まれないよう注意を呼び掛けています。 県によりますと、9月から11月にかけては、農作業やレジャーな…