5月は赤十字月間です。那覇市の福祉施設では、災害時でも衛生的に米を炊くことが出来る、特殊な袋を使った炊き出し訓練が、行われました。 この訓練は、各施設と住民の連携を強化し、災害に強い地域を作ろうと、施…
辺野古新基地建設の環境への影響を話し合う委員会は、透明性に疑問があるとして、名護市議会が、議事録と審議の公開を求める意見書を沖縄防衛局に提出しました。 議員らは、辺野古新基地建設に関する環境監視等委員…
2015年も大規模な海岸の清掃活動が行なわれます。 沖縄の豊かな自然を守ろうと13年前に始まった「まるごと沖縄クリーンビーチ」。2015年は327の団体・個人が一体となって、6月6日の豊崎美らSUNビ…
沖縄地方は24日正午現在大気の状態が非常に不安定で局地的に非常に激しい雨が降るところもあります。お気をつけください。 沖縄地方は梅雨前線の影響で、23日夜から大雨が降っています24日正午現在、沖縄本島…
2015年3月末に返還されたキャンプ瑞慶覧の西普天間住宅地区で、取り壊しが予定されている住宅のほとんどにアスベストが含まれていることが分かりました。 これは、22日に宜野湾市で開かれた跡地利用協議会で…
台風6号で深刻な被害を受けた宮古島市の現状を把握しようと、5月20日県議会の議員らが現場を視察しました。 20日、宮古島市内の農家を視察した県議会経済労働委員会の議員らは、台風により深刻な被害を受けた…
沖縄気象台は20日、沖縄地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。平年より11日遅い梅雨入りです。 沖縄気象台によりますと、沖縄地方は向こう1週間、前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続く見込みの…
辺野古への新基地建設を巡り、埋め立てに使う土砂の搬出阻止で連携しようと、14日に奄美大島の自然保護団体が県庁を訪れました。 「自然と文化を守る奄美会議」の大津幸夫共同代表は「今回、辺野古の埋め立てには…
台風6号は宮古八重山地方や沖縄本島地方の一部を暴風域に巻き込ながら北上し、12日午前8時には本島地方の暴風警報が解除されました。 午前6時から8時にかけて沖縄本島に最接近した台風6号は、本島全域に出さ…
強い台風6号は、沖縄の南の海上を速度を上げて北上しています。 このまま進むと、八重山地方が今夜遅くにかけて宮古島地方は12日未明に最接近。本島地方は、12日の明け方から朝にかけて暴風域に入る見込みです…
石垣市と竹富町ではきょう午後0時30分ごろに暴風と波浪の警報が発表されました。石垣島には、大矢記者がいます。大矢さん、そちらの様子はどうですか。 大矢記者「こちら石垣島です。午後2時頃から雨が降り始め…
さて、今回の台風の特徴は、コンパクトで、急激に風が強まり、猛烈な風が吹く恐れがあるということです。 県では、次のことに注意するよう呼びかけています。雨、風が強まってから海には決して近づかず、不要な外出…
非常に強い台風6号は、先島諸島で5月11日今夜始め、沖縄本島地方では、12日明け方から暴風域に入る見込みで厳重な警戒が必要です。 非常に強い台風6号は、午前9時現在バシー海峡にあり、1時間に20キロの…
8日現在、フィリピンの東の海上にある強い台風6号はこの後北上し、今月12日にかけて沖縄地方に接近する恐れがあります。 強い台風6号は8日午前9時現在、フィリピンの東の海上にあって1時間に20キロの速さ…
石垣島の海でサンゴの産卵が始まりました。ピンク色の卵がゆらゆらと上っていきます。5月始めの産卵は例年になく早いということです。 石垣島地方では5月3日からサンゴの産卵が確認されていて、6日は夕方からカ…