今シーズンも沖縄の海にあの人気者たちがやってきました。1月6日午前11時頃、座間味島の沖で親子クジラの姿が確認されました。 毎年12月頃から姿を見せるクジラですが、親子のクジラがこの時期に目撃されるの…
県内各地で2日、季節はずれの暑さとなり、石垣島では52年ぶりの記録を観測しました。沖縄気象台によりますと、石垣市では2日、26.5度の最高気温を観測しました。 正月三が日で26度を超えるのは1964年…
今夜(元日夜)からあすの天気です。 本島や大東島では高気圧に覆われて大体晴れるでしょう。先島は湿った空気の影響で引き続き雲が多く、雨の降るところがありそうです。 あす2日は高気圧の周辺部となって、南か…
専門家からは、環境に影響を及ぼす可能性も指摘されています沖縄防衛局は、新基地建設を進めるにあたり、周辺に生息する国指定の天然記念物のオカヤドカリを大浦湾の北側の砂地に移動させる計画を文化庁に申請してい…
22日は二十四節気のひとつ「冬至」です。那覇市の市場には「トゥンジージューシー」を買い求める人たちが訪れています。 知念記者は「こちらのお店にはトゥンジージュージーが並べられています。大きな田芋やしい…
17日は寒気が流れ込み北からの風が吹いたことで県内各地でこの冬一番の冷え込みとなりました。 沖縄地方は高気圧が張り出したことによる寒気の影響と北風により各地で気温が下がり今季一番の冷え込みとなりました…
沖縄こどもの国に暖かさを求めて2015年もゾウがやってきました。福島のサファリパークからやってきた2頭のゾウ、沖縄は2回目です。 16日から一般公開されたのは、福島県二本松市にある東北サファリパークか…
県は返還軍用地の汚染問題などに対応するため、県内全ての米軍施設に関する情報を記録した「カルテ」を2017年3月までに作ることになりました。これは2日に開かれた米軍施設の環境対策事業検討委員会で話し合わ…
東日本大震災で被災した、東北の女性たちが30日、沖縄市で開かれた交流会で震災の体験を語りました。 交流会は、東北で似顔絵ボランティアを続けている県出身のイラストレーター森琢磨さんが被災者の声を聞いて欲…
災害時に地域で連携することができるよう、ゲームを使った防災模擬体験会が29日、那覇市で開かれました。 那覇市の繁多川公民館で行なわれた防災模擬体験では、始めに那覇市消防局の喜名正司令補が、「いざという…
26日から県内各地は寒気の影響で冷え込んでいて、27日はさらに気温が下がりました。沖縄地方は27日も寒気の影響で気温が下がり、今シーズン一番の冷え込みとなりました。 各地の最低気温は、午前11時現在国…
9月の台風で甚大な被害を受けた与那国町の復興に役立ててもらおうと、25日、企業から県共同募金会に義援金が贈られました。 義援金を贈ったのは三井住友海上火災保険などを5つの保険会社でつくる、МS…
沖縄地方は大陸からの高気圧が張り出したことによる寒気の影響と北よりの風のため、県内各地で気温が下がり、今シーズン1番の冷え込みとなりました。 各地の最低気温は午後6時現在で国頭村奥で14.5度、南城市…
26日は寒気が流れ込んだ影響で、県内各地で今シーズン1番の冷え込みとなりました。 沖縄地方は大陸からの高気圧が張り出したことによる寒気の影響と、北よりの風のため県内各地で気温が下がり、今シーズン1番の…
西普天間地区の跡地利用に向けた協議会が25日、宜野湾市で開かれ、12月中旬にも建物の解体工事を始めることなどが報告されました。 10回目となる25日の協議会では、西普天間地区にある住宅などの解体工事を…