人工授精による繁殖に成功したシラヒゲウニを小学生と高校生が一緒になって海に放流しました。 6月24日はあいにくの雨模様のなか2020年11月に人工授精で繁殖し2cmから5cmに成長した4000匹のウニ…
数日降り続いた雨の影響かもしれません。浦添市で道路沿いの壁が崩れ、現場が全面通行止めになっています。 警察によりますと、浦添市前田の県道38号で歩道に設置されている擁壁が高さ最大5m、幅およそ20mに…
16日、沖縄本島地方に初めての「熱中症警戒アラート」が発表され、気象台は熱中症予防のための行動を取るよう呼びかけています。 気象台が16日、本島地方と八重山地方では熱中症になる危険性が極めて高い気象状…
10日、うるま市にあるアメリカ軍施設から有機フッ素化合物を含む水が基地の外に流れ出た可能性があることがわかりました。 沖縄防衛局から県に入った連絡によりますと、10日午後5時前、うるま市にある「陸…
梅雨の花といえば「アジサイ」。本部町伊豆味では、あじさいばあちゃんが愛情を注いで育てたアジサイが2021年も満開です。 本部町伊豆味にあるよへなあじさい園では、水色や白可愛らしい薄ピンクなど1万株…
まとまった雨があまり降らない2021年の梅雨。沖縄本島のダムの貯水率は平年より高くなっていますが、少雨の影響による水不足の懸念から節水が呼びかけています。 沖縄総合事務局によりますと5月21日時点…
2021年に入ってヤンバルクイナの事故が多発していることから、環境省が安全運転に努めてほしいと注意を呼びかけています。 環境省やんばる自然保護官事務所によりますと、2021年に入ってこれまでにヤン…
沖縄の日差しに似合う花の便りです沖縄の三大名花のひとつ「オオゴチョウ」が見ごろを迎えてます。 オレンジや黄色のこの小さい花は「オオゴチョウ」です。5月から11月に花を咲かせます。サンダンカやデイゴ…
日本では2018年以来3年ぶりに見ることができたら天文ショー・皆既月食。月が地球の影に隠れる現象で県内各地で幻想的な赤い月が夜空に浮かびました。 日が沈み、明るさが残る石垣島の空に姿を現わした大き…
月が地球の影に隠れる皆既月食が26日、県内各地で見られ、赤い月が夜空に浮かびました。 26日午後8時9分ごろ、南東の空に月が欠けながら上がり、月が地球の影に隠れました。26日夜は月と地球との距離が…
梅雨の晴れ間に石垣市では「ヒマワリ」が満開となり絶景が広がっています。まるで黄色い絨毯のように咲き誇る「ヒマワリ」。一面に広がる黄色い花と青空のコントラストが圧巻の眺めです。 石垣市桃里の一帯は「…
7市町村45万人の取水源となる川や地下水が有機フッ素化合物PFOS、PFOAで汚染されていることを受け、QABでは外務省に対し日米間の協議内容の開示を求めていました。しかし結果は不開示、理由は「国…
梅雨らしくない日が続いていますが、国内で最も小さなセミとされる「イワサキクサゼミ」が夏の訪れを知らせるように石垣島で鳴き出しています。 太陽の日差しが降り注ぐ快晴の空のもと、石垣市内の野原でイワサ…
ビールの売り上げの一部を県の「赤土流出防止プロジェクト」の支援に充てるデザイン缶が5月、数量限定で発売されます。 これは、オリオンビールが県の「赤土流出防止プロジェクト」の活動を支援しようと発売す…
沖縄戦戦没者の遺骨が残るとされる本島南部の土砂を辺野古の埋立に使用する計画をめぐり、県は採掘の許可申請を出していた業者に対し、遺骨の確認などを求める措置命令を出しました。 この問題は国が辺野古の埋…