猛烈な台風11号は、現在沖縄本島に接近していてこの影響で本島地方は、強風域に入っています。 猛烈な台風11号は、8月31日午後4時現在那覇市の南東およそ150キロの海上にあって、時速25キロの速さで西…
猛烈な台風11号は、勢力を維持したまま沖縄本島に接近しています。 台風11号は8月31日午前11時現在、南大東島の西およそ130キロの海上にあって、時速25キロの速度で西南西に進んでいます。中心気圧は…
一方、台風の暴風域に入った南大東島では、今回の台風について「前兆がなく急に雨風が強まった」と島に住む人は話しています。 南大東島で観光ガイドをしている垣花佳代子さんは「(午前)6時ぐらいに外の状況を家…
非常に強い台風11号が沖縄地方に接近しています。県や気象台が最新の情報に注意してほしいと警戒を呼びかけています。 南大東島では台風に備えて建物などを補強する対策が急ピッチで進められていました。大東島地…
久米島で絶滅危惧種のウミガメを漁業関係者が傷つけた問題で動植物の保護と漁業活動の共存について考える対策協議会が開かれました。 2022年7月中旬、久米島町の真謝海岸でウミガメおよそ30匹が傷ついた状態…
2019年に、辺野古・大浦湾が日本で初めて「ホープスポット」希望の海に認定されたことを受け日本自然保護協会が瀬嵩ビーチ前に看板を設置し14日除幕式が行われました。 ホープスポットとは、世界的に重要な海…
大規模災害が起きた時に設置される検視・遺体収容施設の運営を確認する訓練が沖縄市で行われました。 訓練には、県や沖縄市を含む県内の24市町村の職員と、警察などおよそ100人が参加し大規模災害の発生で身元…
7月31日の昼頃、沖縄本島地方付近で台風6号が発生しました。本島地方を中心に強風域に入っています。 31日昼頃に本島地方付近で、熱帯低気圧から変わった台風6号は、東シナ海を北上しそうです。 31日の夜…
成長すると最大1メートルの大物になるということです。北中城村の漁港でタマンの稚魚を放流するイベントが開かれました。 北中城村の熱田漁港に到着したトラックの水槽には、県や国頭漁業組合が提供したタマンの稚…
辺野古新基地建設をめぐり、沖縄防衛局は埋め立て区域に生息するサンゴの移植のための特別採捕許可を県に申請しました。 辺野古新基地建設問題をめぐり、沖縄防衛局は21日、軟弱地盤が見つかっている大浦湾側の区…
奄美大島や本島北部、西表島が世界自然遺産に登録されてから1年となる中、登録地の環境保全について考えるシンポジウムが7日、東京で開かれました。 シンポジウムは朝日新聞や鹿児島放送、QAB、沖縄タイムスが…
けがをして治療を受けていたノグチゲラが回復し6日元気に森へ帰りました。 箱の中から出てきたのは絶滅が危惧されている国の特別天然記念物「ノグチゲラ」です。 このノグチゲラはメスの成鳥で6月27日に東村の…
風化したサンゴで焙煎したコーヒーを製造・販売する八重瀬町の企業が、今度はサンゴ焙煎のハイビスカスを使った新商品を製造しました。 この企業は「35コーヒー」などを製造・販売するソーエイドーで、7月7日か…
沖縄地方を通過した台風4号の影響で、県内では、けが人が出るなど被害がありました。 台風4号の通過に伴い県内では、風雨が強まり、最大瞬間風速は北大東空港で、26・2メートルを観測しました。 宜野湾市では…
台風4号は、3日現在東シナ海を北上しています。 沖縄本島地方には台風周辺の雨雲がかかっていて、気象台は、大雨や強風、高波などに十分注意するよう呼びかけています。沖縄本島地方の沿岸の海域ではうねりを伴い…